ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

みょうが 紋枯病

>> ホーム >> みょうが 紋枯病

病害虫情報 : 2012/10/16

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

葉鞘の病徴



image

花蕾の病徴



image

収穫後に発病し、流通時に腐敗することもある
 

作物名

みょうが



一般名称

紋枯病



学術名称

Rhizoctonia solani
 Kuhn



症状
 主として花蕾、葉鞘を侵す。
 花蕾では、はじめ水浸状の小斑点が生じ、やがて直径1~2cmの類円形病斑となる。病斑の内側は褐色を帯びた乳白色となり軟化腐敗する。収穫時には腐敗部分が陥没または消失し、病斑周辺部の組織が褐変する場合が多い。一方で、収穫後に発病し、流通時に腐敗する場合もある。
 葉鞘では、褐色に縁取られた1~数cm大の灰白色楕円形の病斑を生じる。



発生条件
 病原菌は罹病残さとともに土壌中に残り、次作の伝染源となる。
 病原菌の生育適温は30~33℃付近であり、高温期の発病が多い。また、多湿条件で発生しやすい。



対策
(1)連作で発病が多くなるため、できるだけ連作を避ける。
(2)高温で発生しやすいので、適正な温度管理に努める。また、過湿にならないよう、水管理に留意する。

 




メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP