県版HACCP第2ステージ取得に向けて!~HACCP勉強会(鏡女性部加工部)の開催~
>> ホーム >> 土佐山のユズと農業の明日を考える ~土佐山柚子生産組合中央研修会・移動農業委員会~ >> 低コストで始める環境制御技術 ~UECS対応型環境制御器現地検討会~ >> 傾斜園でのドローン防除の実際を学ぶ ~ドローン農薬散布飛行講習会~ >> 伝統野菜と伝統食のコラボ! ~牧野野菜お漬物づくり教室~ >> 窒素濃度を管理して、健全なイチゴ苗をつくろう!~イチゴ苗の硝酸態窒素濃度調査~ >> 高知市のトマト >> 新たな研修生受入に向けて ~指導農業士と面接~ >> 農薬の使用方法について見直してみませんか ~特産部会反省会~ >> グリーンフォーカス 平成28年度2月号 >> 6次産業化への支援 ~JA高知市女性部HACCP勉強会開催~ >> 県版HACCP第2ステージ取得に向けて!~HACCP勉強会(鏡女性部加工部)の開催~
中央西農業振興センター 高知農業改良普及所 : 2020/10/21
10月6日、JA高知市鏡支所加工場において、HACCPアドバイザーを招へいし加工場における作業動線や汚染区域・非汚染区域のゾーニングについて研修しました。普及所は、これまで作成してきた工程管理表と作業動線やゾーニングが合致しているか確認すると共に、危害要因分析・リスク管理の重要性、衛生管理のポイント等について再度徹底しました。参加者からは、「工程管理表をもとに衛生管理の手順を改めて見直し、全員で共有することができて良かった。」等の意見が出されました。
普及所は、今後も、関係機関とともに県版HACCP第2ステージ申請に向け支援を行います。

ツイート