アザミウマ類の生態と特徴
>> ホーム >> アザミウマ類の生態と特徴
高知県農業技術センター : 2018/06/19
モトジロアザミウマ


成虫 成虫(左) 蛹(右)幼虫(右下)
ピーマン被害葉 葉色がかすり状に抜ける
クリバネアザミウマ


成虫 幼虫

ピーマン果実およびナス葉の被害 排泄物による汚れが点在して見えるのがクリバネの特徴
ミナミキイロアザミウマ


成虫 1齢幼虫(上) 2齢幼虫(下)


ナス被害果 果皮がケロイド状になる ダリア(黒蝶)被害花 吸汁による色素が無くなる
ネギアザミウマ

成虫(黄色系) 成虫(褐色系)
ネギ被害(左)ニラ被害(右) どちらもかすり状の食害となり、ひどい場合は葉が白化する
チャノキロアザミウマ


成虫 幼虫
シシトウ被害 葉や生長点が縮れる トルコギキョウ被害
ヒラズハナアザミウマ


成虫 ピーマンの花への寄生
ミカンキイロアザミウマ


ミカンキイロアザミウマ成虫(夏型) グロリオサ被害
ツイート