形態情報 アザミウマ類
>> ホーム >> 経営方針と沿革 >> 形態情報 イネヨトウ >> 形態情報 アザミウマ類
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
名 称:
アザミウマ類
学術名称:
Stenchaetothrips biformis (Bagnall)など
形 態:
イネアザミウマの雌成虫は体長1.2~1.5mm、雄成虫は1mm位で、淡褐色~暗褐色をしている。全体に細長い。幼虫は淡緑色で細長いが、翅がない。
イネクダアザミウマの雌成虫は体長1.5~1.8mm、雄成虫は1.4~1.6mmでイネアザミウマよりも大きく、赤褐色~黒色をしている。また、尾端は筒状になっている。
ミナミキイロアザミウマの雌成虫は体長1.2~1.4mm、雄成虫は1mm位で、大きさはイネアザミウマとほとんど同じであるが、体色は一様に黄色である。なお、生態等についてはナス等野菜類の項を参照のこと。

イネアザミウマ雌成虫
作物別被害状況へ
ツイート