ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

形態情報 斑点米カメムシ類

>> ホーム >> 形態情報 斑点米カメムシ類

病害虫情報 : 2012/10/19

高知県 病害虫・生理障害台帳


名  称:
 斑点米カメムシ類
 

学術名称:
Nezara viridula Linne など
 

形  態:
 ミナミアオカメムシの成虫は体長14~17mmで、緑色のものが最も普通であるが、いくつかの色彩型(黄帯、覆輪、緑斑など)がある。卵は俵型で、高さ1mm位、80~150粒の卵塊として産みつけられる。幼虫は円味があり、背面に橙黄色ないし黄白色の斑点がある。
 ホソハリカメムシは体長9~11mmで細長く、全体が暗褐色である。前胸背の側角は短く、わずかに突出している。幼虫は楕円形で触角は太い。
 クモヘリカメムシは体長16mm位で細長く、全体は黄緑色であるが、膜質部は褐色、腹部背面は橙赤色である。幼虫は緑色で細長い。
 トゲシラホシカメムシは体長4.5~6mmで、背面は灰褐色、前胸の両側は鋭くとがる。中胸部小楯板の縁に1対の黄白色の斑紋がある。
 その他、イネカメムシ、アカスジカスミカメなど多くの種類がある。

 


image
ミナミアオカメムシ成虫
image
ミナミアオカメムシ終齢幼虫
image
アオクサカメムシ成虫
image
トゲシラホシカメムシ成虫
image
シラホシカメムシ成虫
image
クモヘリカメムシ成虫
image
ホソハリカメムシ成虫
image
アカスジカスミカメ成虫
image
アカヒゲホソミドリカスミカメ成虫


作物別被害状況へ








メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP