ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

形態情報  キクスイカミキリ

>> ホーム >> 形態情報 Venturia >> 形態情報 アオバハゴロモ >> 形態情報 Claviceps >> 形態情報 フタテンミドリヒメヨコバイ >> 形態情報 ミカンツボミタマバエ >> 形態情報 シンクイムシ類 >> 形態情報 Leveillula >> 形態情報 ネギコガ >> 形態情報 Strawberry mottle virus(SMoV) (ウイルス未分類-1) >> 形態情報 イラガ類 >> 形態情報 Gymnosporangium >> 形態情報 Tobamovirus >> 形態情報 Pseudomonas >> 形態情報 Fabavirus >> 形態情報 ツマグロヨコバイ >> 形態情報 Cercospora >> 形態情報 オンシツコナジラミ >> 形態情報 Dendrophoma >> 形態情報 Penicillium >> 形態情報 スジブトホコリダニ >> 形態情報 Phytoplasma >> 形態情報 Marssonina >> 形態情報 Erwinia >> 形態情報 フジコナカイガラムシ >> 形態情報 フキノメイガ >> 形態情報 オカボノアカアブラムシ >> 形態情報 ネギハモグリバエ >> 形態情報 ホコリダニ類 >> 形態情報 Pseudoperonospora >> 形態情報 ヒラズハナアザミウマ >> 形態情報 Dendrophoma >> 形態情報 クワコナカイガラムシ >> 形態情報 Closterovirus >> 形態情報 ドウガネブイブイ >> 形態情報 ロビンネダニ >> 形態情報 トマトサビダニ >> 形態情報 クルミネグサレセンチュウ >> 形態情報 Alfamovirus >> 形態情報 Streptomyces >> 形態情報 Thielaviopsis >> 形態情報 Caulimovirus >>  >> 形態情報 Tenuivirus >> 形態情報 Fulvia >> 形態情報 アザミウマ類(モトジロアザミウマ、クリバネアザミウマ) >> 形態情報 ハダニ類 >> 形態情報  キクスイカミキリ

病害虫情報 : 2012/10/19

高知県 病害虫・生理障害台帳


名  称:
 キクスイカミキリ
 

学術名称:
Phytoecia rufiventris Gautier des Cottes
 

形  態:
 体長6~9mm、黒色で細長く、前胸の背面に円形の赤色紋がある。腹部は赤褐色であるが、第1節腹板は暗色化する。
 卵は細長く、縦径約2mm、黄白色で、茎内に産み込まれている。
 幼虫は細長く、無脚で、腹部の第2節以下にこぶ状の突起が見られる。老熟すると体長2cmぐらいになる。




作物別被害状況へ

 







メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP