ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

形態情報 アワヨトウ

>> ホーム >> 形態情報 Verticillium >> 形態情報 Comovirus >> 形態情報 イネカラバエ >> 形態情報 セジロウンカ >> 形態情報 アワノメイガ >> 形態情報 ナシグンバイ >> 形態情報 ショウガクロバネキノコバエ >> 形態情報 カメノコロウムシ >> 形態情報 ミカンハダニ >> 形態情報 ミカンコナジラミ >> 形態情報 ゴマダラカミキリ >> 形態情報 ウリキンウワバ >> 形態情報 Trichoderma >> 形態情報 フタオビコヤガ >> 形態情報 ワタミヒゲナガゾウムシ >> 形態情報 Rhizopus >> 形態情報 ツノロウムシ >> 形態情報 Fusarium solani-melongenae >> 形態情報 Cladosporium >> 形態情報 キリウジガガンボ >> 形態情報 Pyrenochaeta terrestris (Hansen) Gorenz,Walker et Larson >> 形態情報 イネヒメハモグリバエ >> 形態情報 Botryosphaeria >> 形態情報 タバコノミハムシ >> 形態情報 イセリヤカイガラムシ >> 形態情報 アゲハ類 >> 形態情報 ササキリ類 >> 形態情報 Cucumovirus >> 形態情報 イネミズゾウムシ >> 形態情報 コクゾウムシ >> 形態情報 チビクロバネキノコバエ >> 形態情報 コクガ >> 形態情報 Nodulisporium >> 形態情報 ミカンサビダニ >> 形態情報 チャミノガ >> 形態情報 ワタヘリクロノメイガ >> 形態情報 ニジュウヤホシテントウムシ >> 形態情報 Pyricularia >> 形態情報 Phyllosticta >> 形態情報 フタトガリコヤガ >> 形態情報 アワヨトウ

病害虫情報 : 2012/10/19

高知県 病害虫・生理障害台帳


名  称:
 アワヨトウ
 

学術名称:
Pseudaletia separata (Walker)
 

形  態:
 幼虫の体色は若齢時には淡黄緑色であるが、老齢になると頭部が橙黄色、胴部は灰緑色で背線は細く白色、亜背線は暗緑黄色で白く縁取られ、気門上線は黒色、気門下線は緑色で白く縁取られる。高密度で育った幼虫は黒化する。老齢幼虫の体長は約45mm。なお、頭部を正面から見ると八字形の黒色紋が見られる。
 成虫は体長約18mm、前翅は灰黄色~灰褐色であることが多い。環状紋と腎状紋は淡褐色。

 


image
卵塊
image
幼虫
image
成虫


作物別被害状況へ








メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP