ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

メロン 黄化えそ病

>> ホーム >> いちご ナメクジ類 >> ピーマン・ししとう モザイク病(CMV、TAV) >> メロン 炭疽病 >> トマト ハダニ類(カンザワハダニ、ナミハダニ) >> きく 菌 核 病 >> なす 茎腐細菌病 >> なす オオタバコガ >> ねぎ シロイチモジヨトウ >> 低濃度エタノールによる土壌還元消毒 >> いちご ウイルス病(SVBV) >> いちご 炭疽病 >> みょうが サツマイモネコブセンチュウ >> ねぎ ネギアザミウマ >> 令和7年度高知県スマート農機展示・実演会 開催! >> しょうが 紅色根茎腐敗病 >> ねぎ 紅色根腐病 >> きゅうり タネバエ >> なし 輪紋病 >> かんきつ ツノロウムシ >> ピーマン・ししとう チャノキイロアザミウマ >> みょうが 葉枯病 >> にら 白絹病 >> マメハモグリバエ(Liriomyza trifolii(Burgess)) >> かんきつ ミカンキイロアザミウマ >> 【野菜・花き・果樹】今年の夏にむけた高温対策について >> なし クワコナカイガラムシ >> JAグループ高知無料職業紹介所一覧 >> なし 炭疽病 >> いちご アザミウマ類 >> 高知県スマート農機展示・実演会の動画を公開しました!! >> 水稲 ばか苗病 >> すいか 苗立枯病(Pythium) >> ピーマン・ししとう モザイク病(PVX) >> なす 褐斑細菌病 >> なす ヒラズハナアザミウマ >> メロン 黄化えそ病

病害虫情報 : 2012/10/16

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

発病株;株全体が黄化する。



image

葉の病徴;えそ斑点を生じ、全体が黄化する。



image

果実の病徴;表面にモザイクを生じ、ネットの形成が不良となる。
作物名

メロン



一般名称

黄化えそ病



学術名称

Melon yellow spot virus (MYSV)
(Melon spotted wilt virus(MSWV))



症状
 葉にえそ斑点を生じ、株全体が黄化する。果実では表面にモザイクを生じ、ネットの形成も不良になる。また、糖度も上がらない。



発生条件
 MYSVの寄主範囲は狭く、ほぼウリ科植物に限られることから、ウリ科植物の感染株から、媒介昆虫であるミナミキイロアザミウマによって健全株に伝染すると考えられる。ほ場内でもミナミキイロアザミウマによって二次伝染する。これまでのところ、他のアザミウマ類による媒介は確認されていない。
 土壌伝染、種子伝染はせず、管理作業などによる接触伝染の可能性も低い。



対策
(1)発病株をできるだけ早く除去する。
(2)媒介昆虫であるミナミキイロアザミウマの防除を徹底する。
(3)施設の開口部に寒冷紗などを張って、媒介虫の侵入を防ぐ。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP