ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

スターチス ハスモンヨトウ

>> ホーム >> スターチス ハスモンヨトウ

病害虫情報 : 2012/10/18

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

中齢幼虫と被害葉

作物名

スターチス



一般名称

ハスモンヨトウ



学術名称

Spodoptera litura
(Fabricius)



症状

 葉を食害する。若齢幼虫は集団で葉脈や表皮を残して食害するため、葉は白変する。スターチスでは多発生することはないが、老齢幼虫になると食害量が大きくなるので、苗の時期に食害を受けると、生育が遅れたりする。



発生条件

 広食性の害虫で、スターチス以外になす科、うり科、まめ科など多くの作物を加害する。南方系の害虫で寒さに弱く、冬期も休眠しないため、露地での越冬はかなり厳しいと考えられている。このため、主な発生源は施設であると考えられている。
 露地では通常6月頃から見られ始める。世代を重ねるにつれ密度が高まり、8月下旬から9月にかけて発生が最も多くなる。施設では冬期にも発生が見られる。
 卵は数百粒程度の卵塊で産下され、幼虫は6齢を経て、土中で蛹になる。25℃における幼虫期間は約2週間、1世代に要する期間は1ヶ月程度である。



対策
(1)育苗床や施設では開口部を寒冷紗や防風ネットで覆い、成虫の飛び込みを防ぐ。
(2)薬剤防除に当たっては、老齢幼虫になると効果が落ちるので、若齢期の防除に努める。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP