ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

しょうが 紋枯病

>> ホーム >> しょうが 紋枯病

病害虫情報 : 2018/11/13

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

地際部葉鞘での初期病斑


作物名

しょうが



一般名称

紋枯病



学術名称

Rhizoctonia solani
 Kuhn



症状
 主として、葉鞘、葉を侵す。葉鞘では、はじめ灰緑色~茶褐色の円形病斑を生じ、次第に不整形病斑になり、のちに病斑中心部は淡褐変して消失し、病斑周辺部が残るため、浅い陥没病斑となる。葉では、初め水浸状病斑を生じ、速やかに進展して雲状あるいは不整形の大型病斑となる。
 塊茎では、表皮があめ色となり、激しい場合は、出芽後の芽が侵される。



発生条件
 罹病残渣とともに土壌中で越冬し、翌年の伝染源となる。また、種塊茎によっても伝染する。
 発病適温は30℃付近で、多湿条件で発生が多い。そのため、施設栽培では被害が大きくなりやすい。



対策
(1)必ず無病の種塊茎を使う。
(2)根茎腐敗病対策を兼ねた土壌消毒も有効である。
(3)連作を行わない。
(4)薬剤防除は発生初期から行い、その後は病勢の進展を見て行う。






メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP