研修案内を更新しました(令和4年度版)!
>> ホーム >> 研修案内を更新しました(令和4年度版)!
高知県で就農を希望される方へ
■就農とは?
農業で仕事をすることを「就農」といい、大きく分けて「独立自営就農」と「雇用就農」の2通りがあります。
「独立自営就農」は自らが経営者となり、農地を確保し農作物を栽培して出荷・販売することで、自由度の高い点が魅力です。一方「雇用就農」は農業経営を営んでいる農業法人や会社の従業員として働くスタイルをさします。従業員として安定した給与を得られるのがメリットと言えます。
■仕事としての「農業」の魅力は?
独立自営就農の場合は、自らが経営者として全て判断しながら進めていくため、経営の厳しさがある一方、「自らの努力次第で成果を出していくことができる」といったやりがいを感じられます。また、雇用就農の場合は、自分たちで作ったものを自分たちで売ることができる強みを持った農業法人もあり、加工や飲食店経営など多様な仕事に関われるのも魅力です。
いずれにしても農業は、自然の条件をうまく利用しながら、農作物を育て、収穫から販売まで幅広く「ものづくり」ができることが最大の魅力です。
農業はどのような仕事なのか? また、自分が将来どのような農業をやりたいのか? 自分が描いたイメージと現実とのギャップを埋めていくことが必要です。
そのために、何から考えればいいか? 足りないところは何か? 高知県での就農までの流れを参考に、自分に必要なstepから一歩踏み出してください!
step 1 どこでも学べる入門講座「オンライン農業ツアー」「オンライントークセッション」
地方で働く魅力は、地方だからできる仕事。
飛躍的に進歩している高知の農業。大変だけど、仕事が楽しい。
地方に移住する魅力、仕事としての農業の魅力を感じることができます。



※ オンラインイベントに参加された高知県外居住者が「こうちアグリ体験合宿」に参加される場合、条件付ですが交通費の助成があります。
詳細は下記「step2 体験型短期研修「こうちアグリ体験合宿」」をご覧ください。

◇ お問合せ・お申込み
高知県立農業担い手育成センター
TEL 0880-24-0007
MAIL aftc2014@ken.pref.kochi.lg.jp
申込み専用サイト ⇒ コチラ
step2 体験型短期研修「こうちアグリ体験合宿」
高知県で行う、金曜日から日曜日までの2泊3日の体験型短期研修です。高知県での暮らしや農作業を実際に体験。産地訪問では、先輩就農者を訪問し、就農までの流れや現在の農業経営について「生の声」を聴くことができます。



※ こうちアグリ体験合宿への参加前に、当センターが開催するオンラインイベント(上記 step1 どこでも学べる入門講座「オンライン農業ツアー」「オンライントークセッション」)に参加していただいた高知県外居住者の方には、条件付ですが交通費の助成があります。
詳細はこちらをご覧ください↓

◇ お問合せ・お申込み
高知県立農業担い手育成センター
TEL 0880-24-0007
MAIL aftc2014@ken.pref.kochi.lg.jp
申込み専用サイト ⇒ コチラ
step3 基礎研修(就農希望者長期研修)






◇ お問合せ・資料請求
高知県立農業担い手育成センター
TEL 0880-24-0007
MAIL aftc2014@ken.pref.kochi.lg.jp
お気軽にお問い合わせください。
農業経営のスキルアップを目指す方へ「リカレント講座」

◇ お問合せ・お申込み
高知県立農業担い手育成センター
TEL 0880-24-0007(企画担当)
MAIL aftc2014@ken.pref.kochi.lg.jp
申込み専用サイト ⇒ コチラ

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。
ツイート