節油対策を徹底しましょう! ~ナス部会・目慣らし会~
>> ホーム >> より良い農業に向けた取り組み ~JGAP更新審査の実施~ >> 担い手確保に向けて ~産地PR動画に若手が出演~ >> 今年も筍の出荷が始まりました!! ~七ツ淵筍加工組合目慣らし会~ >> ほぼ全戸のハウスを視察しました ~ハウスミョウガ現地検討会~ >> グリーンフォーカス 平成26年11月号 >> もうすぐ収穫が始まります ~新ショウガ現地検討会~ >> HACCPに沿った衛生管理の実践に向けて ~七ツ淵筍加工組合勉強会~ >> 【高知農改】 令和2年度 普及指導計画 >> 令和元年度の活動実績 >> 水稲実証ほを設置しました ~奨励品種決定試験~ >> IoPってなんだろう!? ~中央西ブロック青年農業士研修会~ >> 持続化給付金に関するお知らせ >> 節油対策を徹底しましょう! ~ナス部会・目慣らし会~
 11月18日JA春野営農経済センターにて、ナス部会・目慣らし会が行われ、部会には7名、目慣らし会には8名の生産者が参加しました。
 部会では、令和4園芸年度の事業計画と予算・収量目標などの確認が行われました。また、今年は重油の価格が高騰しているため、節油対策についても話し合われました。
 普及所からは、重油代を心配して、ハウス内の温度が確保できないことによる収量低下のリスクについて説明しました。生産者からも昨年度の重油にかかった具体的な金額や節油対策についての話があり、意見交換が行えました。
目慣らし会では、傷や果形による規格の変動について質問が多くあり、改めて規格を確認する良い場となりました。
 今後も普及所はJAと協力し、生育調査や巡回を通じて、ナス部会の活動を支援していきます。
ツイート
