新メニューの試作会を行いました! ~JA高知市女性部直販部会「なるクラブ」~
>> ホーム >> 試験栽培を開始しました ~景観・緑肥用作物の活用を検討~ >> 人・農地プランの実質化に向けて ~高知市内各地で座談会行われる~ >> 農薬のローテーション散布とは? ~JA高知市草花部会講習会~ >> 多雨時期の病害防除について ~赤ピーマン目慣らし会~ >> グリーンフォーカス 令和元年11月号 >> 水稲安定栽培に向けて ~JA高知市東部稲作部通常総会~ >> キュウリ農家の経営安定に向けて ~複合経営PT会~ >> 身近な事例から学ぼう! ~「農福連携サミットin高知市」を開催~ >> 基盤整備事業について学ぶ ~高知市農業関係職員連絡会で勉強会~ >> グリーンフォーカス 令和6年7月号 >> 危険な場所や作業はどこだろう ~出荷場従業員向けGAP研修会~ >> 新メニューの試作会を行いました! ~JA高知市女性部直販部会「なるクラブ」~
中央西農業振興センター 高知農業改良普及所 : 2021/12/15
11月26日に普及所は、6次産業化普及推進事業を活用して、フードプロデューサーの大原一郎氏を講師に招き、新メニューの試作会を開催し、なるクラブ員8名の参加がありました。
なるクラブでは、以前より管内で生産されたトマトをピューレに加工していました。今回はそのトマトピューレを使い、「トマトソース」と「トマトソースのパエリア」の試作を行いました。参加者からは、「美味しい!」、「月に数回パエリアの日を設けたい。」等の声があがり、商品化に向けて活発な意見交換が行われました。
普及所は今後も、新メニュー開発など経営安定に向けてサポートしていきます。
ツイート