水稲安定栽培に向けて ~JA高知市東部稲作部通常総会~
>> ホーム >> 試験栽培を開始しました ~景観・緑肥用作物の活用を検討~ >> 人・農地プランの実質化に向けて ~高知市内各地で座談会行われる~ >> 農薬のローテーション散布とは? ~JA高知市草花部会講習会~ >> 多雨時期の病害防除について ~赤ピーマン目慣らし会~ >> グリーンフォーカス 令和元年11月号 >> 水稲安定栽培に向けて ~JA高知市東部稲作部通常総会~
中央西農業振興センター 高知農業改良普及所 : 2021/05/21
5月7日、JA高知市高須支所で、東部稲作部通常総会が開催され、生産者9名の参加がありました。普及所からは今年の水稲の生育概況、よさ恋美人の今後の栽培管理の注意点、R3年度現地実証ほの計画について報告しました。昨年、登熟期の長雨の影響で発生した籾の充実不足に対する質問が多く出され、登熟と日照不足の関係を説明することで、登熟期の天候が充実に大きな影響を与えることについて理解が深まりました。
普及所では今後も、総会や現地検討会などで、生産者のニーズに応じた情報提供を行っていくとともに、米産地の振興に取り組んで行きます。
ツイート