6次産業化セミナー実践コース 第4回
>> ホーム >> 「農薬危害防止運動」を実施中です! >> 6次産業化セミナースタートアップセミナーを開催します! >> 高知県内の野菜ソムリエさんおすすめレシピ >> 水稲新品種「よさ恋美人」収穫祭、大盛況! >> 葉物野菜の衛生管理について(注意) >> 【延期のお知らせ】第5回高知オーガニックフェスタ(次期開催日未定) >> 押岡洋子さんおすすめレシピ >> GAP(農業生産工程管理)セミナーを開催します! >> IoP特別セミナーを開催します! >> 国際シンポジウム「IoP(Internet of Plants)が導くNext次世代型施設園芸への進化」を開催します! >> 6次産業化セミナー実践コース 第4回
こうち農業ネット : 2018/09/25
平成30年度の6次産業化セミナー実践コースの第4回を、9月18日、高知市男女共同参画センターソーレ実習室で開催しました。
キッチンエヌの中村新さん、良品工房の白田典子さんをアドバイザーにお迎えして、JA土佐香美果樹女性部、ぶらうん、とさっ子広場、JA土佐あき女性部なすっこ組、大正町であいの里、本山町農業公社のみなさんがグループ別に試作品づくりの実習を行いました。
今回試作に取り組んだのは、山北みかん山北レモンの入った調味料用バター、産みたて卵のごちそうだし巻き卵、トマト入り味噌漬け肉・魚・野菜、なすの「ながらし漬け」入り餃子、サイクリスト向けがっつり肉巻きおむすび、原木シイタケ、キクラゲ等山の幸を使ったお茶漬けの素etc…。
次回は、11月21日に3回目の実習を行います。
- 山北みかん・山北レモンバターを使って、チキン、サーモンがこんなにオシャレ
- お茶漬けの素。本山町は「土佐天空の郷米」の産地。おいしいごはんでお茶漬け。
- 味噌とトマトって合うのですね。トマト入り味噌ダレを使って、野菜も美味しい
- がっつり四万十町産豚肉巻きおむすび、ショウガ甘酢漬け添え
- ながらし漬け(安芸の郷土料理でなすの辛子味漬け物)入りなす餃子、羽根付き餃子も上手になりました。
- ぜいたくだし巻き卵、ごはんのおかずに最高の味。
ツイート