若き畜産の担い手、画竜点睛(がりょうてんせい)で無事卒業
>> ホーム >> 平成27年度全国農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会で受賞しました! >> 農大が日曜市に出店します! >> 令和2年度校内プロジェクト発表会を開催しました。 >> 畜産流通加工研修に行ってきました! >> 禁煙についてのお知らせ >> 平成31年度 入校式挙行 >> 乳製品加工 >> 「防災植物」って知ってますか? >> ハウスの中は春! >> ~川内小学校ミカン収穫・お買い物体験~ >> イチゴの品種比較試験が始まっています >> *・゜☆.。.:*クリスマスランチを食べました*・゜☆.。.:* >> 農業経営を語ろう!! ワールドカフェin農大 >> 平成28年度中国四国ブロック農業大学校等プロジェクト発表会に参加しました。 >> 自分が出荷した野菜を見学 「高知県中央青果市場」での研修 >> 全国農業大学校 意見発表会で特別賞受賞! >> 農大祭2018開催 >> 果樹先進地(北川村)視察 >> 家畜人工授精師免許取得を目指して!(畜産学科) >> 畜産流通加工研修に行ってきました! >> ドローンについて学びました >> GLOBAL G.A.P. 内部審査を行いました >> 若き畜産の担い手、画竜点睛(がりょうてんせい)で無事卒業
畜産学科の2年生は、卒業を前に、最後の実習に取り組みました。就職先の農場で、少しでも即戦力となるように、特に、トラクターによる牽引(写真1)、溶接(写真2)、チェーンソーなどに絞って、腕を磨いてきました。
この1年間は、畜産学科の学生は、彼1人でしたので、何をやるにも量・質共に大変でした。2月23日には、晴れて無事卒業しました。彼にとっては、これからが、本格的なスタートです。農場に就職し、その後、自らの農場を立ち上げるその日まで、彼の大変さと努力は続きます。
最後に、「竜の眼」の代わりに「農業大学校 佐川分室」の看板(写真3)を描いてもらいました。大工仕事の実習として。
卒業、おめでとうございます。若き畜産の担い手に心からエールを送ります。
写真1 トラクターによる牽引の実習
写真2 溶接の実習
写真3 農大の看板(高知県畜産試験場の入り口より、すぐ左手を見て下さい)
ツイート