ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

柿の渋抜き(湯抜き法)

>> ホーム >> 柿の渋抜き(湯抜き法)

こうち農業ネット : 2012/11/21
image
  • 渋柿40kg
  • 4斗樽(ポリバケツ)
  • むしろ又はこも(保温用)
  • 稲ワラ

image
  1. 4斗樽はよく洗っておく。充分に沸騰させた湯(18リットル)を入れ50~55℃に冷めたら、材料を傷つけないように入れる。
    1に稲ワラなどを入れて蓋をし、さらにむしろやこもでおおって、渋抜きの適温(35~45度)を保つようにする。
    寒い地方では、温度が下がりやすいので渋抜きのなかば頃に1回湯を取り替えるとよい。
    20~24時間たち、渋が抜けたら、樽から取り出し、むしろ等に広げて、日光で乾燥させる。

*備考

  • 温度を下げないように保温には注意する。こたつや風呂オケを使ってもよい



メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP