形態情報 ツノロウムシ
>> ホーム >> 形態情報 Verticillium >> 形態情報 Comovirus >> 形態情報 イネカラバエ >> 形態情報 セジロウンカ >> 形態情報 アワノメイガ >> 形態情報 ナシグンバイ >> 形態情報 ショウガクロバネキノコバエ >> 形態情報 カメノコロウムシ >> 形態情報 ミカンハダニ >> 形態情報 ミカンコナジラミ >> 形態情報 ゴマダラカミキリ >> 形態情報 ウリキンウワバ >> 形態情報 Trichoderma >> 形態情報 フタオビコヤガ >> 形態情報 ワタミヒゲナガゾウムシ >> 形態情報 Rhizopus >> 形態情報 ツノロウムシ
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
名 称:
ツノロウムシ
学術名称:
Ceroplastes ceriferus Faburicius
形 態:
雌成虫は白色の軟らかいロウ物質で覆われ、径が6~9mmの半球形である。幼虫は三角帽子状に背面が突出するが、成熟するにつれて丸くなる。

雌成虫
作物別被害状況へ
ツイート