ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

いちご 着色不良果

>> ホーム >> いちご 着色不良果

こうち農業ネット : 2012/10/15

高知県 病害虫・生理障害台帳



image


作物名

いちご



一般名称

着色不良果



学術名称




症状
 果実の一部分の着色が不良で「色むら」を呈する。着色部と着色不良部の境界は不鮮明である。



発生条件
 「とよのか」で発生が多い。低夜温では着色が悪く、着色不良果の発生が多くなる。また、日中の気温が30℃を超えると着色が悪くなるという報告もある。
 日照不足も着色不良果の発生に関係しており、密植や窒素の多量施用などによって過繁茂になると、果実への日光の照射量が少なくなり、着色不良果が多くなる。



対策
 果実の肥大・成熟期の夜温を5℃以上確保する。高温ほど着色が良くなるが、果実の風味が低下するので10℃以内に抑える。また、日中は高温になりすぎないように換気を行う。
 果実に日光を当てるために、できるだけ南北うねとし、株間を広くとる。また、葉が果実の上部にかからないようにする「玉出し」作業を行う。「玉出し」は、果実が白熟期に達するまでには終わらせる。
 土壌が乾燥した後の急激な灌水を避け、収穫期間中の土壌水分の変動を少なくする。
 有機物の施用などによる土づくりを行い、根の活力を維持する。








メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP