ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

にら ネギアザミウマ

>> ホーム >> にら ネギアザミウマ

病害虫情報 : 2024/02/21

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

被害株;白っぽいカスリの入った葉が散見される



image

被害葉;白っぽいカスリ状の食害痕



image

ネギアザミウマの成虫と幼虫

作物名

にら

一般名称

ネギアザミウマ

学術名称

Thrips tabaci Lindeman

症状

 葉に白いかすり状の食害痕を生じ、品質低下となる。多発すると、葉全体が白っぽくなる

発生条件

卵は葉の組織内に1個ずつ産みつけられる。ふ化した幼虫は葉に寄生し、吸汁加害する。前蛹の時期が近づくと幼虫は地表に移動し、土中などで前蛹となる。前蛹~蛹の時期は食害せず、移動もほとんどしない。成虫になると再び葉に寄生し食害する。

20℃では卵期間が約7日、幼虫期間が約8日、蛹期間が約6日と約20日で成虫になり、年間約10世代を経過する。以前は雌だけで繁殖する産雌型だけであったが、近年は雄も確認されていることから産雄型も存在している。成虫の生存期間は20~50日で、1雌当たりの総産卵数は約70卵である。 春先~初夏(4~5月頃)、晩夏~秋(9~10月頃)に発生が多い。

にら、ねぎ、たまねぎなどの他、なす、トマト、きゅうりなどの果菜類にも寄生する。ねぎのほか、にら、たまねぎ、トルコギキョウなどにIris yellow spot virus(IYSV)を媒介する。

対策

施設栽培では、防虫ネットを被覆し野外からの侵入を防止する。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP