令和6年度農村女性リーダー・青年農業士合同認定証授与式を行いました!
>> ホーム >> 普及活動情勢報告 >> 「農薬危害防止運動」を実施中です! >> 【お知らせ】令和4年度産一番茶期における凍霜害防止対策の徹底について >> 農福連携技術支援者育成研修を開催しました! >> 高知県内の野菜ソムリエさんおすすめレシピ >> 葉物野菜の衛生管理について(注意) >> 【延期のお知らせ】第5回高知オーガニックフェスタ(次期開催日未定) >> 押岡洋子さんおすすめレシピ >> IoP特別セミナーを開催します! >> 6次産業化セミナー実践コース 第4回 >> 茶の凍霜害対策について >> 野口知恵(高知野菜サポーター)さんおすすめレシピ >> 令和4年度女性農業者リーダー研修について >> トップセールスの開催 >> 6/21~22 次世代型こうち新施設園芸技術フェアを開催します! >> 新型コロナウイルスに関する事業継続ガイドラインの改正について >> 令和6年度農村女性リーダー・青年農業士合同認定証授与式を行いました!
8月5日高知城ホールにて、
令和6年度高知県農村女性リーダー及び青年農業士合同認定証授与式および意見交換会を開催しました。
今年度は、新たに農村女性リーダー8名、青年農業士9名が認定されました。
知事から、新たに認定された方それぞれに認定証が授与されました。
知事からは、「女性や若者が働きやすい環境づくりが高知県全体に広がり、多くの方に就農していただけるよう、一層のご協力をよろしくお願いしたい」との励ましのお言葉を頂きました。
 女性リーダーを代表して、芸西村でナスを栽培されている五嶋眞子さんが決意表明してくださいました。
 ナスの収穫、調理を体験できるイベントを主催することによって、芸西村の地域活性化を目指しており、今後も多くの方と情報発信や意見交換することによって農業を盛り上げていきたいと抱負を語ってくださいました。
 青年農業士を代表して、四万十市でピーマンを栽培されている土居拓也さんが、決意表明してくださいました。
 資材高騰等農業をとりまく環境は厳しいが、先輩農業者や青年農業士の仲間と一緒に栽培技術や経営力を高めていくという熱い決意と、SNSを活用して農業の魅力を発信していきたいという目標を語ってくださいました。
 新たに認定された皆様、おめでとうございます。
 農村女性リーダー及び青年農業士の一員となられた皆さんが、これまでの農業経営や組織活動などを通じて培ってこられたノウハウや人の繋がりを生かし、今後の高知県農業の発展にご尽力いただき、また地域のリーダーとしてご活躍いただけますことをお祈りしています。
ツイート
