ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

リカレント講座(学び直し講座)

>> ホーム >> リカレント講座(学び直し講座)

高知県立農業担い手育成センター : 2025/04/25

基礎の学び直しから専門家によるスキルアップ公開講座

学校教育からいったん離れたあとも、それぞれのタイミングで学び直し、仕事で求められる能力を磨き続けていくことがますます重要になっています。
高知県での就農を希望している方や新規就農者を対象とした「基礎講座」から、農業経営のスキルアップを検討している農業者の方を対象とした「スペシャル講座」「スキルアップ講座」まで、農業担い手育成センターは農の学びをずっと応援しています。
参加費無料!

基礎講座

 農業基礎講座(★オンライン受講できます★ )

就農を希望する方や、新規就農者(就農5年目まで)を対象とした、高知県農業の基礎が学べる講座です。各回定員30人。

  野菜栽培  6月16日(月) 13:15~16:15

  農業経営  6月17日(火) 9:00~12:00 

  土壌肥料  6月17日(火)  13:15~16:15

   病害虫   6月18日(水)  13:15~16:15

  花き栽培  6月20日(金)  13:15~14:45

  果樹栽培    6月20日(金)  15:00~16:30

  ※参加申し込みは、研修日の1週間前まで。

 

 農業機械研修 

受け入れ農家で研修中の就農希望者、親元就農者や女性農業者など、日頃農業機械を操作する機会が少ない方を対象とした研修です。安全な操作方法や農業機械の始業点検、基本操作が学べます。各回定員10人。

    メンテナンス    7月3日(木)9:30~17:00
             
農業機械の洗車方法から、日常点検、簡単な整備まで学べます。

    初級コース     8月13日(水)9:30~17:00  予備日8月20日(水)
             トラクター、管理機、刈払機の基本操作が覚えられます。

    女性専用コース   ※ご相談ください
             初級コースと同じ内容です。

    中級コース     令和8年1月9日(金)9:30~17:00  予備日1月21日(水)
             「ほ場の仕上がりがいまいち」のお悩みを解決します。

   ※参加申し込みは、研修日の1週間前まで。
 

スペシャル講座

 流通マーケティング講座(★オンライン受講できます★)  (各回とも同じ内容です)

流通に関する調査・企画・販売・販促など、販売戦略の立て方やコーディネートの手法を学びます。(各回定員30人)

  講 師  S・A・Iサポート 堂山一成

  日 程  第1回 6月10日(火) 15:00~17:00

       第2回 10月14日(火) 15:00~17:00

       第3回 令和8年2月24日(火)  15:00~17:00

  ※参加申し込みは、研修日の1週間前まで。

 

 データ駆動型農業講座(★オンライン受講できます★)  (各回とも同じ内容です)

高知県が進めるデータ駆動型農業のシステムや活用方法を学びます。(各回定員30人)

  講 師  農業イノベーション推進課

  日 程  第1回 6月19日(木) 13:15~14:50

       第2回 10月21日(火) 13:15~14:50

       第3回 令和8年2月10日(火)  13:15~14:50

  ※参加申し込みは、研修日の1週間前まで。

スキルアップ講座

 労務管理講座(★オンライン受講できます★)  (各回とも同じ内容です)

なぜ労務管理が必要なのか?労務管理のここが大切!雇用保険や社会保険の基礎知識など、労務管理のポイントと保険制度が学べます。(各回定員30人)

  講 師  浜田社会保険労務士事務所

  日 程  第1回 5月22日(木) 13:15~14:50

       第2回 9月2日(火) 13:15~14:50

       第3回 令和8年1月27日(火)  13:15~14:50

  ※参加申し込みは、研修日の1週間前まで。

 

 ドローン講座  (2日間の受講が必要です)

一般的な無人航空機(ドローン)の法律、取扱いについての知識・基本操作や農薬散布用ドローンの取扱いと基本操作が学べます。(定員12人)

  講 師  外部講師(農薬用散布ドローン)

  日 程  11月5日(水)~6日(木) 9:30~16:30

       ※予備日 11月25日(火)~26日(水)

  ※参加申し込みは、令和7年9月30日(火)まで。

 

 加温機メンテナンス  

一般的な加温機(ボイラー)のメンテナンスについて実践を交え学べます。(各回定員15人)

  講 師  ネポン株式会社

  日 程  第1回 6月26日(木) 13:15~16:15

       第2回 10月28日(火) 13:15~16:15

       第3回 令和8年2月26日(木)  13:15~16:15

  ※参加申し込みは、研修日の1週間前まで。

申込み方法

専用申し込みサイトへ必要事項を記入し、お申し込みください。

 

★申込み専用サイトは⇒コチラ

お申し込み後、こちらからメールまたは電話で詳細を確認させていただくこともございます。ご了承ください。




PAGE TOP