担い手確保に向けて ~第3回春野就農支援チーム会の開催~
>> ホーム >> 常温煙霧機の現地実証試験が始まります ~常温煙霧機設置予定ハウス現場確認~ >> 県版HACCP第2ステージ申請に向けて ~JA高知市女性部鏡支部加工部チーム会~ >> 今年もオクラが始まるぞ ~JA高知市介良支所オクラ部現地検討会~ >> より良い農業に向けた取り組み ~JGAP維持審査の実施~ >> 土佐山に環境測定の風が ~ハウスミョウガ研修会~ >> 強い樹づくりを目指して ~露地ピーマン現地検討会~ >> 低コストで始める環境制御 ~自作環境測定器・制御器勉強会~ >> 今年の稲作を振り返りました ~JA高知市稲作部運営委員会~ >> 生育は順調です ~ハウスミョウガ現地検討会~ >> 担い手確保に向けて ~第3回春野就農支援チーム会の開催~
中央西農業振興センター 高知農業改良普及所 : 2021/10/26
10月6日、JA高知県春野営農経済センターにて、第3回新規就農支援チーム会を開催しました。R3年度研修生の状況確認や独立した新規就農者の進捗状況等について情報共有を行いました。また、11月に開催する就農相談会や簿記基礎講座での役割分担について、協議しました。
研修生の研修状況確認では、防除作業や給液管理作業を自ら行うことで、独立後にも役立つ研修を実施していました。研修生からは「作業のスピードをアップさせたい」「現地検討会などは積極的に参加したい」など、現在の課題や抱負が聞かれました。
今後、普及所は関係機関と連携しながら、担い手確保に向けたPR活動や研修生の支援を継続していきます。
ツイート