秋のタケノコ「四方竹」の出荷が始まりました!! ~七ツ淵筍加工組合目慣らし会~
>> ホーム >> 6次産業化への支援 ~県版HACCP取得に向けて~ >> 伝統野菜と伝統食のコラボ! ~牧野野菜お漬物づくり教室~ >> 窒素濃度を管理して、健全なイチゴ苗をつくろう!~イチゴ苗の硝酸態窒素濃度調査~ >> 高知市のトマト >> 農薬の使用方法について見直してみませんか ~特産部会反省会~ >> 県版HACCP第2ステージ取得に向けて!~HACCP勉強会(鏡女性部加工部)の開催~ >> 環境直払組織から一歩前に ~集落営農組織「大津ECO倶楽部一風プラス」設立~ >> 「新高」栽培は台風との戦い ~先人の知恵に学ぶ~ >> 秋のタケノコ「四方竹」の出荷が始まりました!! ~七ツ淵筍加工組合目慣らし会~
中央西農業振興センター 高知農業改良普及所 : 2021/10/25
 10月4日、七ツ淵筍加工組合が四方竹の目慣らし会を開催し、組合員17名が参加しました。
組合長が四方竹の等階級や調整方法を説明し、参加者で確認した後、出荷のための加工作業が行われました。普及所からは、HACCPの手法を用いた衛生管理とその記帳方法について説明しました。
 参加者からは、「ちゃんと記帳していくことが大事」、「なぜ私物を持ち込んではいけないのか?」等の声がありました。
 普及所は、今後も関係機関とともにHACCPの手法を用いた衛生管理の取組を支援を行います。
ツイート