危険な場所や作業はどこだろう ~出荷場従業員向けGAP研修会~
>> ホーム >> 試験栽培を開始しました ~景観・緑肥用作物の活用を検討~ >> 人・農地プランの実質化に向けて ~高知市内各地で座談会行われる~ >> 農薬のローテーション散布とは? ~JA高知市草花部会講習会~ >> 多雨時期の病害防除について ~赤ピーマン目慣らし会~ >> グリーンフォーカス 令和元年11月号 >> 水稲安定栽培に向けて ~JA高知市東部稲作部通常総会~ >> キュウリ農家の経営安定に向けて ~複合経営PT会~ >> 身近な事例から学ぼう! ~「農福連携サミットin高知市」を開催~ >> 基盤整備事業について学ぶ ~高知市農業関係職員連絡会で勉強会~ >> グリーンフォーカス 令和6年7月号 >> 危険な場所や作業はどこだろう ~出荷場従業員向けGAP研修会~
中央西農業振興センター 高知農業改良普及所 : 2021/07/12
6月28日、JA高知県春野営農経済センターで出荷場の従業員向けにGAP研修会を開催し、90名が参加しました。普及所からは、出荷場の点検内容や、ヒヤリハットの事例について説明しました。また、従業員から日頃の作業中にヒヤリハットした経験について報告してもらい、出荷場の危険な場所や作業に関する情報を聞き、問題点の洗い出しができました。
普及所と農協は、今回頂いた意見を参考に、今後も出荷場の環境改善に向けて取り組んでいきます。
ツイート