高知野菜・果物を食べよう「WEB料理教室」とコラボしました!
>> ホーム >> 高知野菜・果物を食べよう「WEB料理教室」とコラボしました!
中央東ブロック管内野菜の県外PR活動
青年農業士は、地域農業の推進力となり得る意欲と能力を持つ農業青年として知事認定された農業者で、中央東管内では33名(R2.12.12現在)が活動しています(南国市9名、香美市7名、香南市15名、嶺北2名)。
毎年、主に関西圏で消費拡大につなげるためのPR活動をしています。しかし、今年度は新型コロナウィルスの影響もあり、WEBを利用してPRする方法を考えていたところ、大阪中央青果(株)主催の「高知野菜・果物を食べよう WEB料理教室」とのコラボが決まり、12月12日に行いました!
写真 青年農業士の皆さん
当日のWEB料理教室は、野菜ソムリエ上級プロの野口知恵講師のもと進行されました。
その中で、青年農業士は、今回の料理で使用されるニラ・やっこねぎ・シシトウについてのQ&Aなどを担当しました!
ニラ・やっこねぎについては、パワーポイント資料をもとに紹介。講師の野口さんとのやりとりを通しながら料理教室に参加された全国の皆さんに説明を行いました。
その後、本日のメインイベントとして、南国市のシシトウ農家ほ場から生中継を実施!シシトウの花や天敵を使った栽培方法、辛いシシトウの見分け方など実物を見ていただきながら説明しました。
写真 シシトウほ場から中継の様子
説明後は、青年農業士も実際に調理を行いました。
クリスマス前の開催であったため、クリスマスにもバッチリな『ししとうのパエリア』、やっこねぎ・四万十せり、みょうがなどを生ハムで巻いた『土佐ハーブの生ハム巻き』、「ニラのジェノベーゼ=ニラベーゼ」を和えた『じゃがいもとたこのニラベーゼマリネ』の3品を調理しました。

写真 野菜ソムリエの野口知恵さんによるレッスン

写真 青年農業士の調理の様子
また、パエリアが炊き上がるまでの待ち時間には、青年農業士中央東ブロックで作成した産地紹介動画を配信しました。動画では、ニラ・やっこねぎ・山北ミカン・フルーツトマト・エメラルドメロン・オリエンタル系ユリ・ピーマンを紹介。栽培時の取り組みや味の特徴など、生産者ならではの話を伝えることが出来ました。
動画は、YouTubeで「青年農業士中央東ブロック」で検索してみてください!
写真 青年農業士中央東ブロックPR動画(イメージ)
会終了後、参加者の皆さんからいただいたアンケートからは、「高知野菜を更に意識して買いたくなった」、「皆さんの熱い思いが伝わりました」、「高知でメロンが栽培されているなんて初めて知った!」といった声が寄せられました。
また、「生中継で生産者さんとつながることができたのもオンラインならではの良い時間でした」、「コロナ下でも安心して講義を受けられる」との声も寄せられ、コロナ渦の中での新たなPR活動の1つとして、このような取り組みも今後大切となるのではと感じました。
担当:酒井、浜田
ツイート