ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

環境制御技術アドバイザーによるサポート事業 ~キュウリ現地検討・勉強会~

>> ホーム >> 試験栽培を開始しました ~景観・緑肥用作物の活用を検討~ >> 人・農地プランの実質化に向けて ~高知市内各地で座談会行われる~ >> 農薬のローテーション散布とは? ~JA高知市草花部会講習会~ >> 多雨時期の病害防除について ~赤ピーマン目慣らし会~ >> グリーンフォーカス 令和元年11月号 >> 水稲安定栽培に向けて ~JA高知市東部稲作部通常総会~ >> キュウリ農家の経営安定に向けて ~複合経営PT会~ >> 身近な事例から学ぼう! ~「農福連携サミットin高知市」を開催~ >> 基盤整備事業について学ぶ ~高知市農業関係職員連絡会で勉強会~ >> グリーンフォーカス 令和6年7月号 >> 危険な場所や作業はどこだろう ~出荷場従業員向けGAP研修会~ >> 新メニューの試作会を行いました! ~JA高知市女性部直販部会「なるクラブ」~ >> 色白な新ショウガができました ~三里出荷場新ショウガ目慣らし会~ >> 令和2年度の活動実績 >> これであなたもキュウリ反収30t! ~環境制御報告会を開催~ >> 農福連携見学・体験会を開催 ~JA高知市三里園芸出荷場で箱折り作業見学~ >> 農福連携の情報を共有 ~高知市農福連携研究会の開催~ >> イチゴ出荷に向けて ~JA介良支所苺部現地検討会および出荷反省会~ >> 【高知農改】平成26年度普及活動情勢報告 >> 環境制御技術アドバイザーによるサポート事業 ~キュウリモデル生産者の個別面談~ >> 環境制御技術アドバイザーによるサポート事業 ~キュウリ現地検討・勉強会~

中央西農業振興センター 高知農業改良普及所 : 2020/10/27

 今年度も環境制御技術アドバイザーによるサポート事業が始まりました。モデル生産者においては、週1回の生育調査結果、環境データ等をもとにアドバイザーからの指導を受けています。
 10月20日には、アドバイザーである(株)デルフィージャパンの麻生氏を招き、午前中はモデル生産者の個別面談、午後は営農指導員・普及指導員等24名参加の下、現地検討・勉強会を行いました。普及所からは、環境制御データに基づいた栽培管理について説明し、アドバイザーからの助言をもらいながら活発な意見交換が行われました。
 普及所は、アドバイザーから栽培管理技術やコンサルティング力を学ぶとともに、産地全体への環境制御による増収効果の拡大を目指し、JAと連携して支援を行っていきます。


キュウリの根張りも確認



PAGE TOP