シシトウのようす2015年 4月
>> ホーム >> シシトウのようす2015年 4月
南国地区のシシトウのようすです
シシトウ料理のレシピ(お料理レシピ)や、最新やこれまでのようす(作物情報)は下か右のボタンから

調査ハウスでの開花数の推移グラフ
4月30日にJA長岡シシトウ部会で現地検討会を開催しました(写真右)
2015年4月下旬
4月下旬の南国市のシシトウの生育状況をお知らせします。
4月下旬から晴天日が続いたため、開花数が増加し、果実の肥大も良くなってきました。全体的に出荷数は増加しています。
【各地区農家の声】
北部「天候が回復し、出荷量は増加傾向。花が増えはじめ、2週間後にピークを迎える見込み。」
中央「天候の回復により、出荷量は急激に増加中。連休中も増加傾向が続く見込み。」
南部1「出荷量は増加傾向で、先週の3倍の量が出ているが、来週には減少に転じる見込み。」
南部2「天候の回復により、果実の肥大が良く、果実も高品質。今後も増加傾向が続く見込み。」
北部(開花数調査ハウス4月27日)
中央(開花数調査ハウス 4月27日)


南部1(4月28日)


南部2(開花数調査ハウス 4月28日)
2015年4月中旬
4月中旬の南国市のシシトウの生育状況をお知らせします。
4月上旬から中旬にかけては、連続した曇雨天の影響で日射量が平年より少なく推移しました。そのため、シシトウは果実の肥大が遅く、全体的に出荷量は少なく推移しているようです。
【各地区農家の声】
A地区農家 「出荷量は悪天候により減少。花数は増えてきたが、出荷量増加は2~3週間後の見込み。」
B地区農家 「出荷量は減少。花数も少なく推移している。」
C地区農家 「出荷量は例年の3割減。少ないまま現状維持している状態。」
D地区農家 「出荷量は減少。花蕾が見え始めたが、しばらくは現状維持の見込み。」
北部(開花数調査ハウス 4月14日)
中央(開花数調査ハウス 4月14日)
※中央は今回から調査ハウスが変わりました。
南部1(4月16日)


南部2(開花数調査ハウス 4月15日)
2015年4月上旬
【各地区農家の声】
A地区農家 「出荷量は悪天候により横ばい~減少傾向。」
B地区農家 「出荷量は現状維持。悪天候により果実の肥大が遅い。」
C地区農家 「出荷量は減少気味。悪天候により出荷量増加は4月20日以降になりそう。」
D地区農家 「出荷量は減少気味。花も少なめ。」
北部(開花数調査ハウス 4月6日)
右 中央(開花数調査ハウス 4月6日)

南部(1) (4月6日)
右 南部(2) (開花数調査ハウス 4月6日)
ツイート