防除所だより vol.1 ~こんにちは~
>> ホーム >> 防除所だより vol.1 ~こんにちは~
みなさんこんにちは。

↓ 「うじょさん」と「つーぼう」の紹介はこちら♪
うじょ(以下「う」で表記):これから高知県病害虫防除所(こうちけんびょうがいちゅうぼうじょしょ)のことを、少しずつお話してみたいと思っています。つーぼうも聞いてくれるかな?
つーぼう(以下「つ」で表記):はいっ!ししょおぉ~っ(師匠)♪よろしゅうお願いしますぅ!
ぼく頑張ってお手伝いが出来るようになるきね!(なるからね)
(つーぼうは「土佐弁」をしゃべるので(訳)がつく場合があります)
う:防除所のなかまたちは、高知県の野菜、くだものや花たちを病害虫から守るために、色々な病害虫の発生調査をしているんだよ。
つ:びょうがいちゅう?
う:そう。植物に悪さをする「病気や害虫」のことだよ。
じゃあ早速、ちょっと外に出てみようか。

つ:ししょおぉ~っ!なんか田んぼに赤いもん(もの)がっ!!
う:もう少し近づいてみようか。

つ:あれ?

つ:あ~っ♪ぼく、この人知っちゅうでぇ♪(知っているよ♪)
防除所の人やろぉ?(防除所の人でしょう?)
う:そう。あやしい人ではありません。イネの病害虫の調査をしているんだよ。
う:今年はイネの「いもち病」が多発するのではないかと心配していたけど、梅雨明け以降はず~っとお天気が良かったから、7月の調査の時にはいもち病の病斑はほとんど止まっていて、あまり大きくなっていなかったよ。
つ:いもち病ち(いもち病って)なんですか?
う:いもち病っていうのはね、イネに発生する重要な病害の1つだよ。
いもち病菌はカビの一種で、この菌に感染して発病すると、ひどい場合は枯れちゃうんだ。昔から生産者はこの病気に悩まされてきたんだよ。

つ:こわい病気やねぇ(こわい病気だねぇ)!
う:今年のように晴れた日が続くと、いもち病の心配はしなくてすみそうだけど、雨が続いたらまた発生するので、今後のお天気によっては気をつけようね。
それじゃあ、今回はこの辺で終わりにしようか。
つ:は~い。
ほいたら、みんなぁ(それでは、みんな)またね~っ♪
ツイート