ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

ハスモンヨトウ雄成虫誘殺数グラフ

>> ホーム >> 黄色水盤によるアブラムシ類誘殺数グラフ >> ハスモンヨトウ雄成虫誘殺数グラフ

病害虫防除所 : 2025/08/19

現時点では概ね平年並の推移ですが、降雨が少なければ増加する恐れがあります。作物への産卵や寄生に注意し、早期発見及び防除に努めましょう。


ハスモンヨトウ卵塊と孵化幼虫、食害

左:ネギに産み付けられたハスモンヨトウの卵塊、中:孵化した幼虫、右:食葉被害(ピーマン)
卵は数百粒まとまって産み付けられ(卵塊)、表面は薄茶色の毛で覆われている。植物以外にも、資材(マイカー線、防虫ネット等)に産み付けられることもある。

ハスモンヨトウ形態情報(高知県病害虫・生理障害台帳)

高知県病害虫防除指針(高知県農薬情報システム)


image (東部_安芸市川北)



image (中央部_南国市廿枝)



image (中西部_須崎市押岡)



image (西部_四万十市竹島)

注)平年値は平成27年~令和6年の平均

 フェロモントラップによるハスモンヨトウ雄成虫の誘殺数を半旬ごとに表したグラフです。


image

ハスモンヨトウのフェロモントラップ







PAGE TOP