流通研修に行きました!
>> ホーム >> スマート農業推進フォーラムが開催されました >> 1年生のプロジェクト学習が始動しました! >> 令和6年度 学校評価 >> 果樹科 5~6月の動き >> 災害食商品開発に向けての取組み(1) >> 農業法人現地見学ツアーに参加しました。 >> 平成29年度 第46回卒業式 >> オランダ レンティス校との国際交流 >> よりスマートに実習するために@農大生の暑さ対策 >> 農業大学校のホームページが表彰されました >> フォークリフト運転技能講習が行われました >> フラワー装飾特訓中 >> 平成29年度「高知県農業教育フェア」に参加しました。 >> 心を磨くトイレ掃除を体験しました! >> 家畜人工授精師免許取得を目指して!(畜産学科) >> 平成28年度農業大学校プロジェクト発表会を開催しました。 >> 高知県立農業大学校公式InstagramとFacebookページはコチラから >> 果樹科の様子(ハウスミカン) >> 流通研修に行きました!
5月22日(木)、農畜産物の流通や加工現場への視察・体験などを通じて業界の実際を学ぶことを目的に2年生の流通研修を開催しました。
早朝6時20分に農業大学校をバスで出発し、高知県中央青果市場の「競り見学」から研修がスタートしました。
次にHACCPに基づく品質管理・衛生管理が徹底された高知食糧たまごセンターでの研修。
無洗米の「まんま炊っきー」などに取り組んでいる高知食糧の精米工場での研修。
5種類のお米の試食試験にも参加し、粘り・ツヤ・香り・甘みなどの微妙な違いを感じ取っていました。
最後は、高知県の園芸流通の要であるJA高知県園芸流通センターを研修。
県内の各産地から集まった青果物が、全国各地の市場向けに効率的に仕分けされる様子に驚いていました。
日頃、ほ場での栽培実習に取り組んでいる学生達は、生産された農畜産物がどのような過程を経て、価格形成され消費者の皆様にお届けされているのかを学ぶいい機会となりました。
なお、例年2年生の流通研修は、関西地区の卸売市場などで開催していましたが、今回の学生は1年生の時に関西地区の流通研修を開催したので、県内での開催となりました。
★農大Instagramでは、未来をつくる学生たちの『今』をお伝えしていきます!
https://www.instagram.com/kochinoudai/
ツイート