荒茶品質評価技術の勉強会
>> ホーム >> 荒茶品質評価技術の勉強会
農業技術センター茶業試験場 : 2024/09/27
令和6年9月4日(水)に、有志の声掛けにより、JA部会、茶業組合、製茶工場、地域おこし協力隊および県関係者など、
総勢25名が当試験場に集まり、今年の土佐茶品評会審査会で出品評価された煎茶について、試飲勉強会を行いました。
特に、評価の難しい香気審査については、当試験場の研究員2名が講師となって、アドバイスを行いました。
参加者は、銘々が、外観や香りが気になる出品茶葉を秤とって、お湯を注ぎ、和気あいあいとした雰囲気でその水色や香気に
ついて質問や議論をしました。また、茶業試験場からの内容成分の分析結果について説明もあり、盛り上がりに一役買いました。
その中でも、品評会審査会で問題となったムレ香や木茎臭、葉いたみ臭を確認して、来年のお茶栽培や製茶に活かすように
意見が出され、有意義な勉強会となりました。
当試験場の研究員から官能評価する際のお茶の入れ方の説明を行いました。
茶葉外観と成分分析結果を見合わせる参加者
手慣れた様子でやかんから直接注ぐ参加者
講師から今年問題となった香気について説明がありました
ツイート