ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

形態情報 Phyllosticta

>> ホーム >> 形態情報 Phyllosticta

病害虫情報 : 2012/10/19

高知県 病害虫・生理障害台帳


学術名称:
Phyllosticta
 

形  態:
 不完全菌類に属する。
 病斑上に柄子殻を形成し、その中に分生子(柄胞子)を生ずる。柄子殻は、単生、類球形、黒色で、葉、実、花弁などの病斑上に形成され、ふつう茎、枝には形成しない。はじめ表皮下に形成されるが、のちに表皮を破って孔口部を表皮上に出す。柄胞子は、無色、単胞、広楕円形、卵形ないし類球形で、頂部に粘質の付属糸を有する。大きさは、15μm以下(15μm以上はMacrophoma属)。形態が似ている病原菌に、Phoma属菌、Phomopsis属菌、Macrophoma属菌がある。一方、Ascochyta属菌は柄胞子が2胞であることから区別できる。
 本属菌によって起きる病害として、しょうが白星病(P. zingiberis)、きく黒点病(P. chrysanthemi)、しゅんぎく斑葉病(P. chrysanthemi)、いちご輪紋病(P. fragaricola)などがある。

 


image
柄子殻(断面);しょうが白星病菌
image
柄胞子の流出;しょうが白星病菌


作物別被害状況へ








メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP