トマト 褐色腐敗病
>> ホーム >> トマト 褐色腐敗病
病害虫情報 : 2012/10/18
高知県 病害虫・生理障害台帳

果実の病徴
作物名
トマト
一般名称
褐色腐敗病
学術名称
Phytopthora nicotianae van Breda de Hann var.
parasitica (Dastur) Waterhouse
症状
主に果実に発生する。果実の先端部から発病することが多く、水浸状の淡褐色、円形の病斑を生じる。病斑には褐色の輪紋を生じることが多い。発病が進むと、果実は軟腐症状を呈するが、落果することは少ない。
多湿条件では、果実表面に白色のかびを生じることがある。
発生条件
病原菌は被害残渣とともに土壌中で長期間生存し、第一次伝染源になる。降雨やかん水時の水のはね上げによって周囲に飛び散り、最初の感染が起こる。
本病は、高温、多湿条件で発生しやすい。
対策
(1)水のはね上がりによって伝染が起こるので、露地では雨滴の地表からのはね上がり防止に努め、ハウス栽培ではかん水法に留意する。
(2)高畝にするなどして、多湿条件にならないように、水管理に注意する。
ツイート