1年生が大阪流通研修に行ってきました
>> ホーム >> 伊野南中学校3年生が農大で「職場体験」 >> 四国の農業大学校生とスポーツで交流 >> 午後の野菜出荷調製室 >> 令和2年度 学校評価 >> 令和2年度高知県立農業大学校会計年度任用職員(日々雇用)募集のご案内 >> 農業経営をシミュレーションソフトで体験しました >> 野菜専攻1年生 栽培本格始動! >> 専攻決定に向けてローテーションで実習を体験 >> いよいよ明日販売です!!! >> GAP食材おもてなしコンテストに参加しています! >> GAP食材を使ったおもてなしコンテストでノミネート! >> 県外流通研修に行ってきました。 >> 県外流通研修に行ってきました >> 中村農園でユリの校外学習 >> 四国ブロック意見発表会で最優秀賞受賞 >> 1年生の実習開始!(畜産学科) >> 高知県立農業大学校がGLOBAL G.A.P.の認証を取得しました >> 【快挙!】全国農業大学校等プロジェクト発表会 優秀賞受賞 >> - 新・農大プロジェクト 始動!! part2 - >> 大阪流通研修 (園芸学科2年) >> パンジー・ビオラの出荷が始まります >> フラワー装飾技能検定合格に向けて >> 農大ショップ初売り!! >> 養蜂の実習で採蜜をしました。 >> ハウスミカンの収穫・販売(R3年7月) >> 平成28年度卒業式 >> 1年生が大阪流通研修に行ってきました
11月17日、18日の2日間、園芸学科1年生29名、教員3名で大阪流通研修に行ってきました。この研修で大阪中央青果(株)では業務や高知県から出荷された農産物の流通について、神戸植物防疫所では海外からの病害虫侵入を防ぐ植物防疫の業務について学びました。
大阪中央青果(株)では、市場関係者や農大OBとの意見交換会もあり、「生産者・仲卸業者・消費者とのつながりを意識して感謝を込めて仕事をしている。いろいろな方に感謝されることが仕事のやりがい」など仕事の姿勢についても意見を頂きました。
花き専攻の学生は京都生花株式会社を訪問し、花の流通の仕組みや野菜との違いを学びました。セリも見学させていただき、ディスプレイに映し出された商品情報を見ながら買いたい値段でボタンを押す、全国でも珍しい「セリ上げ方式の機械セリ」を初めて見た面々が、その様子を食い入るように見ていたのが印象的でした。
学生は、初めて見る大阪の市場の規模の大きさにとても驚き、目を輝かせていました。もうすぐ始まる就職活動、自分の進路を考える上でもとても良い勉強になったと思います。
神戸植物防疫所
大阪中央青果での意見交換会
大阪中央青果の競り場
機械セリを見学(京都生花市場)
ツイート