フザリウム立枯病対策を徹底しましょう!
>> ホーム >> 開花数・着果数の調査報告 令和2園芸年度(15) >> 室戸市でポンカンの収穫体験 >> ユズの収穫体験が行われました! >> なすマダム「ナスの機能性について」動画(再アップ) >> ユズ産地の将来のために!~園地台帳作成のための現地調査~ >> グリーンフォーカス 令和2年9月号 >> 未来の卓球日本代表にナス・ピーマンをPR~芸西園芸研究会販売促進活動~ >> 管内農業のさらなる発展に向けて【安芸地区農業改良普及推進会議】 >> 日照不足への対策を万全に! >> アクセス >> 安芸市サポートハウス利用者との面談(令和2園芸年度の振り返り) >> GAPの取組 ~農作業中の熱中症対策について~ >> 平成24年11月情勢報告 >> フザリウム立枯病対策を徹底しましょう!
安芸農業振興センター 農業改良普及課・室戸支所 : 2021/08/31
フザリウム菌は高温条件(25~30℃)を好みます。 芽かき、収穫、摘果など傷ができる作業の開始直後から、農薬散布を開始しましょう。気温が高い主要感染時期(8~10月)は、常に薬剤の効果を維持するために対象薬剤を10日間隔で連続散布して下さい。どの農薬も発病後に散布しても防除効果が低い為、必ず発病前に予防散布して下さい。
ツイート