ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

「農福連携高知県サミットinあき」の開催

>> ホーム >> 開花数・着果数の調査報告 令和2園芸年度(15) >> 室戸市でポンカンの収穫体験 >> ユズの収穫体験が行われました! >> なすマダム「ナスの機能性について」動画(再アップ) >> ユズ産地の将来のために!~園地台帳作成のための現地調査~ >> グリーンフォーカス 令和2年9月号 >> 未来の卓球日本代表にナス・ピーマンをPR~芸西園芸研究会販売促進活動~ >> 管内農業のさらなる発展に向けて【安芸地区農業改良普及推進会議】 >> 日照不足への対策を万全に! >> アクセス >> 安芸市サポートハウス利用者との面談(令和2園芸年度の振り返り) >> GAPの取組 ~農作業中の熱中症対策について~ >> 平成24年11月情勢報告 >> フザリウム立枯病対策を徹底しましょう! >> 新品目葉ニンニクの定着にむけて! ~葉ニンニク現地検討会~ >> 収穫されたポンカンを果実分析 >> 新品目葉ニンニクの定着にむけて!~葉ニンニク栽培出荷検討会~ >> 経営について学ぼう!~第7回基礎講座~ >> 量販店のマーチャンダイザーがポンカン産地を視察 >> ユズ生育状況 >> ナスの栽培管理について復習しよう~第8回農業基礎研修講座~ >> 平成25年度2月普及指導活動情勢報告 >> 今年の‘吟の夢’生育はどうかな?(第3回現地検討会) >> 掲示資料、更新しました(安芸、北川モデル園) >> ユズの果実肥大調査を開始しました! >> ELFバケットシステムによる輸送テストを実施!! >> 定植後の栽培管理について学ぼう!!~第3回農業基礎研修講座~ >> 東洋町のポンカンがテレビで紹介されます >> 目指せ、お米博士!!~親子ちゃぐりんフェスタで出前授業~ >> 「農福連携高知県サミットinあき」の開催

安芸農業振興センター 農業改良普及課・室戸支所 : 2021/07/13

 7月9日、安芸市農福連携研究会が安芸市健康ふれあいセンター元気館で農福連携サミットを開催し、生産者や福祉関係者ら約80名が参加しました。
 講師の濱田先生からは、県内外の取組や、広義での「働くための困難を抱える人々」との農福連携のこれからについて講演がありました。また、多機能事業所こうち絆ファームTEAMあきの施設長や受け入れ農家らからは、作業内容や個々の事例について紹介があり、参加者は熱心に聞いていました。
 ハプニングにより、急遽会場を変更し、講演時間を短縮しての実施になりましたが、無事終えることが出来ました。そのため、当初予定していたライブ配信は出来ませんでしたが、後日動画配信できる予定ですので、しばらくお待ちください。
 農業改良普及課は、安芸市農福連携研究会の一員として、今後も農福の相互理解が深まるよう取り組んでいきます。


濱田先生による講演



PAGE TOP