ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

土壌分析による適切な肥培管理を!~芸西ブルースター部会~

>> ホーム >> 穴、掘ってみた! ~ユズ園の排水対策~ >> ユズの肥大および優良系統の樹体調査を開始しました >> 平成25年度6月情勢報告 >> 平成25年5月情勢報告 >> 露地作物、長雨の影響による病害発生への対策を! >> 平成24年度1月情勢報告 >> グリーンフォーカス 平成27年9月 >> 【安芸】第5回農業基礎研修講座について >> 黒枯病は湿度コントロールによるIPMで抑えよう! ~園芸研究会安芸ブロック・安芸支部園芸部園芸研究会合同ナス部会~ >> CHUMS HAPPY FARMで稲刈り >> グリーンフォーカス 平成28年12月号 >> グリーンフォーカス 平成30年3月号 >> JA花卉部中山支部シャクヤク現地検討会 >> グリーンフォーカス 令和元年6月号 >> 【安芸】第6回農業基礎研修講座について >> 第3回農業基礎研修講座のお知らせ >> グリーンフォーカス令和3年11月号 >> 黒枯病は「湿度制御」で防除しよう!~安芸支部園芸部園芸研究会ナス分科会~ >> 「感染の拡大を抑えること」が重要です!~ナス青枯病の対策について~ >> RACコードを理解して病害虫を防除しよう ~安芸支部園芸部園芸研究会総合部会~ >> 新品目葉ニンニクの定着にむけて! ~葉ニンニク先進地視察調査~ >> 改めて、青枯病の対策を! ~穴内研究会ナス部会反省会~ >> 平成25年4月情勢報告 >> 土壌について学ぼう!~第1回基礎講座~ >> 第14回 安芸・室戸地区農村女性リーダーのつどい開催 >> 土壌分析による適切な肥培管理を!~芸西ブルースター部会~

安芸農業振興センター 農業改良普及課・室戸支所 : 2020/04/20

 芸西ブルースター部会の一部のほ場では、土壌中の硝酸態窒素が適正値を上回ることがありました。そこで、農業改良普及課は、肥料コストの低減や環境への配慮を目的として適切な肥培管理が実践できるよう、令和2園芸年度からJAと協力して毎月土壌分析を実施しています。
 生産者は土壌分析結果を毎月確認することで、適切な肥培管理ができるよう改善に取り組んでいます。
 農業改良普及課は、今後もJAと協力して生産者の栽培技術の向上を図り、ブルースターの産地振興を推進します。


土壌採取後、すぐに測定しています!



PAGE TOP