ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

意外とおいしい「防災植物」

>> ホーム >> スマート農業推進フォーラムが開催されました >> 1年生のプロジェクト学習が始動しました! >> 令和6年度 学校評価 >> 果樹科 5~6月の動き >> 災害食商品開発に向けての取組み(1) >> 農業法人現地見学ツアーに参加しました。 >> 平成29年度 第46回卒業式 >> オランダ レンティス校との国際交流 >> よりスマートに実習するために@農大生の暑さ対策 >> 農業大学校のホームページが表彰されました >> フォークリフト運転技能講習が行われました >> フラワー装飾特訓中 >> 平成29年度「高知県農業教育フェア」に参加しました。 >> 心を磨くトイレ掃除を体験しました! >> 家畜人工授精師免許取得を目指して!(畜産学科) >> 平成28年度農業大学校プロジェクト発表会を開催しました。 >> 高知県立農業大学校公式InstagramとFacebookページはコチラから >> 果樹科の様子(ハウスミカン) >> 流通研修に行きました! >> フォークリフト運転技能講習にチャレンジ! >> 農業法人とのマッチングを行いました >> 農業担い手育成センターで研修を行いました >> 「みどりの週間」イベントで農産物の販売を行いました! >> 農林業体験インターンシップ事業「アグリウォッチング」で高知県内6校の高校生が農大を訪れました。 >> 美味しいブドウができそうです >> 農業の基礎も学んでます@1年生 >> 第一回オープンキャンパスを開催! >> 令和4年度 始業式 >> 意外とおいしい「防災植物」

農業大学校 : 2020/03/27

意外とおいしい「防災植物」

 3月16日、2回目の講義として、「防災植物」の採集と調理・試食を行いました。講師は,前回と同じく日本防災植物協会の齋藤さんです。校内で採集した野草を天ぷら、サラダ、パスタ、ごまあえの4班に分かれて調理、おっかなびっくり初めての天ぷらにチャレンジする学生もいました。「オオバコとスギナの天ぷらめっちゃ美味しい」「サラダの生野草は自分には無理」といった言葉が飛び交いながらの試食はとても楽しそうでした。この経験は、避難生活の際にきっと活用されることでしょう。


1

「油がはねると怖い」「大丈夫、大丈夫!」





PAGE TOP