大阪流通研修 (園芸学科2年)
>> ホーム >> 伊野南中学校3年生が農大で「職場体験」 >> 四国の農業大学校生とスポーツで交流 >> 午後の野菜出荷調製室 >> 令和2年度 学校評価 >> 令和2年度高知県立農業大学校会計年度任用職員(日々雇用)募集のご案内 >> 農業経営をシミュレーションソフトで体験しました >> 野菜専攻1年生 栽培本格始動! >> 専攻決定に向けてローテーションで実習を体験 >> いよいよ明日販売です!!! >> GAP食材おもてなしコンテストに参加しています! >> GAP食材を使ったおもてなしコンテストでノミネート! >> 県外流通研修に行ってきました。 >> 県外流通研修に行ってきました >> 中村農園でユリの校外学習 >> 四国ブロック意見発表会で最優秀賞受賞 >> 1年生の実習開始!(畜産学科) >> 高知県立農業大学校がGLOBAL G.A.P.の認証を取得しました >> 【快挙!】全国農業大学校等プロジェクト発表会 優秀賞受賞 >> - 新・農大プロジェクト 始動!! part2 - >> 大阪流通研修 (園芸学科2年)
大阪流通研修 (園芸学科2年)
令和元年5月30日(木)~31日(金)に、園芸学科2年生が県外流通研修を行いました。
5月30日は大阪中央青果株式会社(大阪市福島区)で、農大OBを中心に市場関係者と意見交換を行い、市場の役割や流通、高知県産品の評価について学びました。
5月31日には、野菜専攻と果樹専攻の学生は、早朝に市場で高知県野菜、果実の入荷状況や他県産の品目を視察し、高知産メロンのセリを直に見学しました。その後、2グループに分かれて、阪急百貨店川西阪急で高知県産農産物を、阪急オアシス日生中央店で農業大学校で生産した野菜・果実をそれぞれ販売実習を通し、お客様のニーズを肌で感じるかけがえのない機会を持つことができました。
また、花き専攻の学生は、なにわ花いちば(株)で花の品質や流通について、フェニックス阪急三番街店では年齢層や購買層に合わせた販売ついて学びました。学生たちは、市場関係者に日頃疑問に思っていることを質問するなど、積極的な研修の場となりました。
ツイート