適期防除でユズの品質アップ~6月勉強会~
>> ホーム >> 開花数・着果数の調査報告 令和2園芸年度(15) >> 室戸市でポンカンの収穫体験 >> ユズの収穫体験が行われました! >> なすマダム「ナスの機能性について」動画(再アップ) >> ユズ産地の将来のために!~園地台帳作成のための現地調査~ >> グリーンフォーカス 令和2年9月号 >> 未来の卓球日本代表にナス・ピーマンをPR~芸西園芸研究会販売促進活動~ >> 管内農業のさらなる発展に向けて【安芸地区農業改良普及推進会議】 >> 日照不足への対策を万全に! >> アクセス >> 安芸市サポートハウス利用者との面談(令和2園芸年度の振り返り) >> GAPの取組 ~農作業中の熱中症対策について~ >> 平成24年11月情勢報告 >> フザリウム立枯病対策を徹底しましょう! >> 新品目葉ニンニクの定着にむけて! ~葉ニンニク現地検討会~ >> 収穫されたポンカンを果実分析 >> 新品目葉ニンニクの定着にむけて!~葉ニンニク栽培出荷検討会~ >> 経営について学ぼう!~第7回基礎講座~ >> 量販店のマーチャンダイザーがポンカン産地を視察 >> ユズ生育状況 >> ナスの栽培管理について復習しよう~第8回農業基礎研修講座~ >> 平成25年度2月普及指導活動情勢報告 >> 今年の‘吟の夢’生育はどうかな?(第3回現地検討会) >> 掲示資料、更新しました(安芸、北川モデル園) >> ユズの果実肥大調査を開始しました! >> ELFバケットシステムによる輸送テストを実施!! >> 定植後の栽培管理について学ぼう!!~第3回農業基礎研修講座~ >> 東洋町のポンカンがテレビで紹介されます >> 目指せ、お米博士!!~親子ちゃぐりんフェスタで出前授業~ >> 「農福連携高知県サミットinあき」の開催 >> 施設ナス・ピーマンの害虫・被害と天敵利用のポイント (写真・動画 / 第3回農業基礎研修講座補足資料) >> 栽培の1丁目1番地、土壌肥料について学ぼう! ~第1回農業基礎研修講座~ >> グリーンフォーカス 令和6年3月号 >> トルコギキョウにおける適正な土壌還元処理について >> 機能性表示食品「高知なす」宣伝隊長・三山ひろしさん就任式 >> 生産者が小学生に花育! >> 農作業の危険を理解しよう~安芸支部園芸部園芸研究会ピーマン部会~ >> せん定の基礎を学ぼう ~ユズ講座~ >> ユズ園地の調査を実施(安芸市) >> 適期防除でユズの品質アップ~6月勉強会~
 6月10日、JA・柚子部東川支部で6月の栽培管理に関する勉強会が開かれ、19名の生産者が参加しました。
 農業改良普及課はJAと分担して、病害虫、施肥管理について指導しました。特に、6月は曇雨天が続き、青果や果皮出荷に悪影響を及ぼす黒点病の発生が多くなるので、発生源である枯れ枝を除去するともに、散布日数、降雨量を把握しながら薬剤防除を行うよう強調しました。
 農業改良普及課は、適期防除による果実品質向上に向けた指導を継続していきます。
ツイート
