急須で淹れたお茶はやっぱりおいしい!
>> ホーム >> 量販店との連携で露地野菜の振興(栽培講習会) >> JA四万十エコ栽培米生産部会 8月現地検討会 >> 普及活動情勢報告 平成28年11月 >> 「四万十のトマトをPR!」県立大生がみどり市でアンケート >> 普及活動情勢報告 平成28年4月 >> WCSたちあやか情勢報告 >> 女性の視点による労務管理と今後の夢~第3回高南地区講座~ >> 「JA高知県四万十厳選にこまる」の販売促進活動! >> 普及活動情勢報告 平成29年1月 >> 急須で淹れたお茶はやっぱりおいしい!
開催日 : 2018/10/31
10月31日、四万十川を一望できる四万十町十和地域振興局の2階ホールで、土佐茶カフェの出張茶席が設けられ、町外からのお客さんや、地元の茶農家など地域の方を含め、約40名が訪れました。。
これは、日本茶アドバイザーである四万十町地域おこし協力隊のメンバーが高知市の「土佐茶カフェ」とコラボした催しです。白玉ぜんざいやパフェ等の甘いものと一緒に、十和産の手摘み四万十茶を味わいました。
ポットに入った熱湯を、「湯呑み」「急須」「湯冷まし」に移して約70度に冷まし、一人分5gと、たっぷりの茶葉を1分間計って抽出して・・・・。習った手順を確認しながら、丁寧に淹れたお茶を味わいました。1杯(煎)目だけでなく、2杯(煎)目、3杯(煎)目もおいしく頂きました。
訪れた生産者さんからは、「普段、自分たちが飲んでいるお茶と違うようだ」「まっこと淹れ方次第で、さらにおいしい」などの声が上がっていました
皆さんも、急須で日本茶、味わってみませんか。

十和の手摘み四万十茶です。これで1人前約5g(茶さじ2杯くらい)

砂時計で1分計って蒸らします。

パフェなど、甘いデザートとセットで。

日本茶インストラクターの地域おこし協力隊員がお茶の淹れ方を説明中
高南農業改良普及所 竹村・山西
ツイート