フラワー装飾技能検定合格に向けて
>> ホーム >> 伊野南中学校3年生が農大で「職場体験」 >> 四国の農業大学校生とスポーツで交流 >> 午後の野菜出荷調製室 >> 令和2年度 学校評価 >> 令和2年度高知県立農業大学校会計年度任用職員(日々雇用)募集のご案内 >> 農業経営をシミュレーションソフトで体験しました >> 野菜専攻1年生 栽培本格始動! >> 専攻決定に向けてローテーションで実習を体験 >> いよいよ明日販売です!!! >> GAP食材おもてなしコンテストに参加しています! >> GAP食材を使ったおもてなしコンテストでノミネート! >> 県外流通研修に行ってきました。 >> 県外流通研修に行ってきました >> 中村農園でユリの校外学習 >> 四国ブロック意見発表会で最優秀賞受賞 >> 1年生の実習開始!(畜産学科) >> 高知県立農業大学校がGLOBAL G.A.P.の認証を取得しました >> 【快挙!】全国農業大学校等プロジェクト発表会 優秀賞受賞 >> - 新・農大プロジェクト 始動!! part2 - >> 大阪流通研修 (園芸学科2年) >> パンジー・ビオラの出荷が始まります >> フラワー装飾技能検定合格に向けて
本校では、毎年学生がフラワー装飾技能検定の国家試験を受検しています。本年は、1年生7名、2年生3名が受検を予定しており、平成30年7月28日及び29日に実技試験が終了しました。
検定の実技試験では、指定された花材で規定の大きさと形のアレンジやブーケを規定の時間内に作り上げていきます。時間内に仕上げなければ採点の対象にもならないため、多くの練習時間が必要な検定です。放課後以外に、今年から導入した「フラワーデザイン」の授業の中でも検定の実技で出題されるアレンジメントなどを学んでいます。写真の授業では、2級で出題されるホリゾンタルと3級で出題される花束を作成しました。規定の大きさになるように手際よく花材を下処理することや花器への挿し方、花束をスパイラルに束ねるコツを学んでいきます。
学生は授業で学んだことをもとに、自主的に練習を重ねて合格できるよう各々が努力してきました。最初は規定の時間を大幅に過ぎていたのですが、受検時には全員時間内にデザインを仕上げることができ、無事に実技試験を終えました。
現在、9月の学科試験に向け全員合格を目指して準備をすすめています。


アレンジメント(ホリゾンタル・オーバルの練習) 規定の寸法にできているか計測中
ツイート