ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

授業紹介 ”異文化交流”

>> ホーム >> スマート農業推進フォーラムが開催されました >> 1年生のプロジェクト学習が始動しました! >> 令和6年度 学校評価 >> 果樹科 5~6月の動き >> 災害食商品開発に向けての取組み(1) >> 農業法人現地見学ツアーに参加しました。 >> 平成29年度 第46回卒業式 >> オランダ レンティス校との国際交流 >> よりスマートに実習するために@農大生の暑さ対策 >> 農業大学校のホームページが表彰されました >> フォークリフト運転技能講習が行われました >> フラワー装飾特訓中 >> 平成29年度「高知県農業教育フェア」に参加しました。 >> 心を磨くトイレ掃除を体験しました! >> 家畜人工授精師免許取得を目指して!(畜産学科) >> 平成28年度農業大学校プロジェクト発表会を開催しました。 >> 高知県立農業大学校公式InstagramとFacebookページはコチラから >> 果樹科の様子(ハウスミカン) >> 流通研修に行きました! >> フォークリフト運転技能講習にチャレンジ! >> 農業法人とのマッチングを行いました >> 農業担い手育成センターで研修を行いました >> 「みどりの週間」イベントで農産物の販売を行いました! >> 農林業体験インターンシップ事業「アグリウォッチング」で高知県内6校の高校生が農大を訪れました。 >> 美味しいブドウができそうです >> 農業の基礎も学んでます@1年生 >> 第一回オープンキャンパスを開催! >> 令和4年度 始業式 >> 意外とおいしい「防災植物」 >> 平成30年度 第47回卒業式 >> 令和4年度 学校評価 >> 令和4年度  オープンキャンパスを開催しました >> 令和3年度  第4回オープンキャンパスを開催しました >> 農大公開セミナー「こうち野菜の魅力発見」を開催しました >> 1月19日 中国四国ブロックプロジェクト発表会(オンライン開催) >> 平成29年度先進農家等留学研修が終了 >> オランダ交流 パート(1) >> JA営農販売事業本部を訪問 >> 花きハウス収穫中! >> 高知県秋季果樹展示品評会審査見学 >> 県内牧場に視察研修に行きました! >> 「伊野商祭」に出店しました >> 授業紹介 ”異文化交流”

農業大学校 : 2018/07/03

異文化交流

 農業大学校では、グローバル化・国際化に対応できる人材の育成を目指し、今年度から異文化交流をカリキュラムに取り入れています。
 5月7日、21日の両日、社会人基礎力講座として1年生35名が、英語圏ならびにアジア圏異文化交流を行いました。
 7日は、高知県国際交流課の Nomi Long(ナオミ ロング)さん、Hui Ying Valerie Teo(フィ イン ヴァレリー テオ)さんを、21日は 韓 正圭(ハン ジョンギュ)さん、郭 佳彗(カク カケイ)さんを講師に迎え、文化や風習の違い、母国の農業の特徴や発展状況について、母国語と日本語で講義をしていただきました。
 4つの国の異なった異文化に触れ、学生達は、熱心に講師の話に耳を傾け、「身近な国でも知らないことがたくさんありとても勉強になった」という感想がたくさん聞かれました。
 休憩時間を利用して、ティーパーティー形式で母国のお茶やお菓子の楽しみ方を教えていただきながら、リラックスした雰囲気の中で有意義な時間を過ごすことができました。


異文化交流

母国のお茶やお菓子の楽しみ方についてのお話を聞く


ティーパーティー形式での交流



PAGE TOP