ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

平成29年度先進農家等留学研修が終了

>> ホーム >> スマート農業推進フォーラムが開催されました >> 1年生のプロジェクト学習が始動しました! >> 令和6年度 学校評価 >> 果樹科 5~6月の動き >> 災害食商品開発に向けての取組み(1) >> 農業法人現地見学ツアーに参加しました。 >> 平成29年度 第46回卒業式 >> オランダ レンティス校との国際交流 >> よりスマートに実習するために@農大生の暑さ対策 >> 農業大学校のホームページが表彰されました >> フォークリフト運転技能講習が行われました >> フラワー装飾特訓中 >> 平成29年度「高知県農業教育フェア」に参加しました。 >> 心を磨くトイレ掃除を体験しました! >> 家畜人工授精師免許取得を目指して!(畜産学科) >> 平成28年度農業大学校プロジェクト発表会を開催しました。 >> 高知県立農業大学校公式InstagramとFacebookページはコチラから >> 果樹科の様子(ハウスミカン) >> 流通研修に行きました! >> フォークリフト運転技能講習にチャレンジ! >> 農業法人とのマッチングを行いました >> 農業担い手育成センターで研修を行いました >> 「みどりの週間」イベントで農産物の販売を行いました! >> 農林業体験インターンシップ事業「アグリウォッチング」で高知県内6校の高校生が農大を訪れました。 >> 美味しいブドウができそうです >> 農業の基礎も学んでます@1年生 >> 第一回オープンキャンパスを開催! >> 令和4年度 始業式 >> 意外とおいしい「防災植物」 >> 平成30年度 第47回卒業式 >> 令和4年度 学校評価 >> 令和4年度  オープンキャンパスを開催しました >> 令和3年度  第4回オープンキャンパスを開催しました >> 農大公開セミナー「こうち野菜の魅力発見」を開催しました >> 1月19日 中国四国ブロックプロジェクト発表会(オンライン開催) >> 平成29年度先進農家等留学研修が終了

農業大学校 : 2017/12/28

 本年度、10月26日から多くの関係者のご協力とご支援により始まった約1ヶ月半の留学研修は、12月8日に終了式を迎えました。学生は、栽培規模、段取りの方法など学校との違いに、驚き、多くの刺激を受けたようです。収穫作業一つとっても作業スピードや効率の良さなどに驚き、プロの仕事の一面を垣間見ることができ、「今後の目標が明確になった」と話していました。さらに、社会人としての振る舞いについてのご指導もいただき、来年からの社会人としての心構えもできたようです。
 近年、通いの研修が主体となる中、宿泊研修を行った学生は「農家から昼夜を問わず、たくさんの経験談やアドバイスをいただくことができ、研修は宿泊に限る」と満足そうに話していました。
 また、今年は学生が取り組んでいる品目が高知県内に産地がないことから、市場等の協力を得て、県外の法人で初めて研修を実施しました。、学生は「県外の高い技術や組織の取り組みを直接見聞きできたことは、今後の農業経営につなげていける」と感謝していました。
 関係者の皆様、長い間、学生がお世話になり誠にありがとうございました。来年度も本研修を実施する予定ですのでご協力のほど、よろしくお願いします。

中央東地区


中央東地区


中央西地区


中央西地区


高知地区


高知地区


高南地区


高南地区


高南地区


幡多地区


幡多地区



PAGE TOP