園芸学科2年生が大阪で流通研修を行いました
>> ホーム >> ブドウの環状剥皮処理で着色促進 >> 令和3年度高知県立農業大学校会計年度任用職員(日々雇用)募集のご案内 >> ~マルチミカンの収穫~ >> フラワー装飾技能士検定に向けて練習!!! >> 大型特殊(農耕車)技能講習会を行いました >> 令和7年度オープンキャンパス 年間予定のお知らせ >> 1年生の実習がスタート!(畜産学科) >> 高軒高ハウスが完成! >> 日曜市への出店始まる >> 1月18日 中国四国ブロックプロジェクト発表会 >> 初めての養蜂 >> 苔テラリウムを作製しました。 >> 完全燃焼! 第66回よさこい祭り >> 病害虫の防除(果樹専攻) >> 東京販売研修を行いました >> 成績評価・卒業の資格等 >> 取ったぞ、家畜人工授精師免許 >> 農業技術センター公開DAY2023での農産物販売及び先端技術の見学 >> 高知県で就農を志す社会人の皆さんへ >> 園芸学科2年生が大阪で流通研修を行いました
6月1~2日に、園芸学科の2年生が大阪府と兵庫県で流通研修を行ってきました。
大阪中央青果市場株式会社(意見交換会)
1日目は大阪中央青果市場株式会社での市場関係者および農大OBとの意見交換会を行いました。分科会では、「青果流通・販売について」、「これから求められる青果物・販売について」、「社会人としての心構え」のテーマに分かれて話し合いました。「仕事の90%は大変なものですが、自分の力で楽しいものにしてください」等、OBの本音も聞くことができ学生には有意義な分科会となりました。
市場関係者から市場の概要について説明を受ける(大阪中央成果市場株式会社)。
大阪中央青果市場株式会社(市場見学)
2日目は、野菜専攻と果樹専攻、花き専攻に分かれて研修を行いました。
野菜専攻と果樹専攻は、まず大阪中央青果市場で市場の見学を行いました。各産地からの出荷物や高知県産のメロンの競りを見学しました。
市場を見学する学生達(大阪中央青果市場株式会社)。
阪急オアシス日生中央店、阪急百貨店千里阪急
野菜専攻と果樹専攻の学生は2班に分かれ、阪急オアシス日生中央店と阪急百貨店千里阪急で販売実習を行いました。
阪急オアシス日生中央店では、農大で栽培したピーマン、ナス、高糖度トマト、小夏などを販売しました。小夏、高糖度トマトを試食販売しましたが、「おいしい」と好評で売れ行きはとても良かったです。初めはテレがあり上手く声を出せませんでしたが、最後にはしっかりお客さんに声掛けをしていました。
阪急百貨店千里阪急では、デパート入口にブースを設置して頂き、高知県産の野菜と果実を販売しました。消費者とコミュニケーションをとりながらの販売には、難しさとやりがいを感じたようでした。
緊張の面持ちの学生達(阪急百貨店千里阪急)。
なにわ花市場と高級花専門店(フェニックス)
花き専攻生は、なにわ花市場と高級花専門店(フェニックス)等での研修を行いました。実際の現場を見て、また担当者の方から大変丁寧で具体的な説明をいただき、花の流通の仕組みや流れがよく理解できました。
この4月から試行的に始まった在宅セリの様子(なにわ花市場)
ツイート