~ブドウの無核化処理真っ最中~
>> ホーム >> 果樹科 実習の様子(8月) >> 真夏の実習は過酷です >> 【先進農家留学研修 報告会】 >> 本校2年生が県内農業法人の視察を、オランダ・レンティス校とともに行いました。 >> 甘いトマトができました >> 高知県立農業大学校「GLOBAL.G.A.P.」認証公開審査を実施します >> ~ブドウの無核化処理真っ最中~
農業大学校 : 2017/06/05
現在、果樹専攻の1年生は2年生のプロジェクトをサポートしながら、果樹栽培の基礎を学んでいます。2年生から、ほ場管理や出荷調整などを教わることで、自分自身のプロジェクトのテーマや課題に対し意欲が高まってきました。
5月15日には、果樹科全員でブドウの花穂の整形を、5月17日にはジベレリン処理を行い、ブドウの無核化を図りました。
ベリーAの花穂を、先端から6~7cm程度残すようにハサミで整形します。
花穂をジベレリン水溶液に浸漬しています。
ジベレリン処理は適期を逃すと効果が下がるので、花穂の様子を見極めながら、注意して作業します。
ツイート