普及活動情勢報告
>> ホーム >> 普及活動情勢報告
普及活動情勢報告 令和5年3月
【3月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●令和5年度の栽培に向けて! ・・・令和4年度西土佐支所米ナス部会総会・・・
●広野・亀ノ川(Hirono・Kamenokawa)地区の将来を見据えて・・HK集落営農設立総会・・・
●みんなの生育の様子はどう? ・・・キュウリ若手勉強会・・・
●ピーマン栽培でのIoPグループを開始! ・・・ピ―マンのIoPグループ説明会・・・
●樹高を低くして作業を楽に! ・・・JA三原支所柚子部会剪定講習会・・・
●辛くないシシトウを消費者に届けよう! ・・・JA三崎支所シシトウ講習会・・・
●高校生よ、農業に触れてみよう! ・・・幡多農業高等学校出前授業・・・
●これからは有機農業! ・・・有機栽培ほ場を巡回・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
●令和5年度の栽培に向けて! ・・・令和4年度西土佐支所米ナス部会総会・・・
●広野・亀ノ川(Hirono・Kamenokawa)地区の将来を見据えて・・HK集落営農設立総会・・・
●みんなの生育の様子はどう? ・・・キュウリ若手勉強会・・・
●ピーマン栽培でのIoPグループを開始! ・・・ピ―マンのIoPグループ説明会・・・
●樹高を低くして作業を楽に! ・・・JA三原支所柚子部会剪定講習会・・・
●辛くないシシトウを消費者に届けよう! ・・・JA三崎支所シシトウ講習会・・・
●高校生よ、農業に触れてみよう! ・・・幡多農業高等学校出前授業・・・
●これからは有機農業! ・・・有機栽培ほ場を巡回・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
普及活動情勢報告 令和5年2月
【2月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●輸出拡大に向けて! ・・・おおきみ部会目慣らし会・・・
●キュウリの養液栽培管理を学ぶ! ・・・黒潮エコアグリ 視察調査・・・
●みんなはどんな管理をしているの? ・・・キュウリ若手現地検討会・・・
●みんなでスグ・ラクに見られる! ・・・黒潮町キュウリ SAWACHI TV設置・・・
●組織間連携に取り組みませんか? ・・・四万十市西土佐集落営農組織連絡会・・・
●農福連携に必要なことって何だろう? ・・・第3回幡多地域農福連携協議会・・・
●子ども達への食農教育! ・・・宿毛4Hクラブ 小筑紫小学校出前授業・・・
●過去最高額ぜよ! ・・・三原やまびこ 総会・・・
●適正・安全な飛行のために ・・・幡多地域農業用ドローン利用者連絡協議会・・・
●正しい剪定方法の取得! ・・・幡多地区営農改善協議会ユズ剪定研修会・・・
●任意組織から法人組織へ! ・・・農事組合法人上長谷営農組合設立総会・・・
●GAPの取組サポートします! ・・・GAPの取組推進 個人面談・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
●輸出拡大に向けて! ・・・おおきみ部会目慣らし会・・・
●キュウリの養液栽培管理を学ぶ! ・・・黒潮エコアグリ 視察調査・・・
●みんなはどんな管理をしているの? ・・・キュウリ若手現地検討会・・・
●みんなでスグ・ラクに見られる! ・・・黒潮町キュウリ SAWACHI TV設置・・・
●組織間連携に取り組みませんか? ・・・四万十市西土佐集落営農組織連絡会・・・
●農福連携に必要なことって何だろう? ・・・第3回幡多地域農福連携協議会・・・
●子ども達への食農教育! ・・・宿毛4Hクラブ 小筑紫小学校出前授業・・・
●過去最高額ぜよ! ・・・三原やまびこ 総会・・・
●適正・安全な飛行のために ・・・幡多地域農業用ドローン利用者連絡協議会・・・
●正しい剪定方法の取得! ・・・幡多地区営農改善協議会ユズ剪定研修会・・・
●任意組織から法人組織へ! ・・・農事組合法人上長谷営農組合設立総会・・・
●GAPの取組サポートします! ・・・GAPの取組推進 個人面談・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
普及活動情勢報告 令和5年1月
【1月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●冬期の栽培管理を徹底しよう! ・・・ハイブリッドスターチス現地検討会・・・
●消費者に安全・安心な商品を届けるために! ・・・令和4年度HACCP研修会・・・
●収穫体験で食育を! ・・・宿毛4Hクラブ ジャガイモ収穫体験・・・
●キュウリ産地を盛り上げるために! ・・・第3回黒潮町キュウリ若手勉強会・・・
●県外からの新たな担い手の確保を! ・・・大方イチゴ作業体験会・・・
●高騰する肥料価格への対策!・・・JA高知県幡多地区宿毛支所水稲栽培講習会・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
●冬期の栽培管理を徹底しよう! ・・・ハイブリッドスターチス現地検討会・・・
●消費者に安全・安心な商品を届けるために! ・・・令和4年度HACCP研修会・・・
●収穫体験で食育を! ・・・宿毛4Hクラブ ジャガイモ収穫体験・・・
●キュウリ産地を盛り上げるために! ・・・第3回黒潮町キュウリ若手勉強会・・・
●県外からの新たな担い手の確保を! ・・・大方イチゴ作業体験会・・・
●高騰する肥料価格への対策!・・・JA高知県幡多地区宿毛支所水稲栽培講習会・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
普及活動情勢報告 令和4年12月
【12月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●反収30tを目指して! ・・・キュウリ若手生産者現地検討会・・・
●今後の栽培管理方法を検討! ・・・イチゴ若手生産者現地検討会・・・
●初めての収穫! ・・・(農)三里営農組合 サトイモ収穫作業・・・
●日頃の作業や管理を点検しましょう! ・・・西土佐農業公社GAP点検・・・
●農業と福祉、お互いのことを知ろう! ・・・幡多地域農福連携協議会で現地検討会を開催・・・
●集落営農組織の先進地で学ぼう! ・・・土佐清水市集落営農視察研修・・・
●次作の収量・品質向上に向けて! ・・・西土佐支所ししとう部会反省会・・・
●農薬の適正使用を! ・・・ニラ部会・農薬安全使用講習会・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
●反収30tを目指して! ・・・キュウリ若手生産者現地検討会・・・
●今後の栽培管理方法を検討! ・・・イチゴ若手生産者現地検討会・・・
●初めての収穫! ・・・(農)三里営農組合 サトイモ収穫作業・・・
●日頃の作業や管理を点検しましょう! ・・・西土佐農業公社GAP点検・・・
●農業と福祉、お互いのことを知ろう! ・・・幡多地域農福連携協議会で現地検討会を開催・・・
●集落営農組織の先進地で学ぼう! ・・・土佐清水市集落営農視察研修・・・
●次作の収量・品質向上に向けて! ・・・西土佐支所ししとう部会反省会・・・
●農薬の適正使用を! ・・・ニラ部会・農薬安全使用講習会・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
普及活動情勢報告 令和4年11月
【11月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●猿が寄りつかない果樹の剪定指導 ・・・藤ノ川地区猿対策環境整備・・・
●広域連携組織が法人化 ・・・土佐清水市 一般社団法人とさしみずファームス設立総会・・・
●サポートハウスの先進事例を勉強しよう! ・・・幡多地域新規就農者支援ネットワーク協議会・・
●集落営農の広域化を目指して! ・・・四万十市中村地区集落営農組織連絡協議会・・・
●GAP・農福連携を発展させていこう! ・・・施設ピーマン目慣らし会・・・
●部会員の意識統一を! ・・・令和4園芸年度 にら部会定例総会・・・
●まずは友達作りから! ・・・若い女性農業者の交流会・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
●猿が寄りつかない果樹の剪定指導 ・・・藤ノ川地区猿対策環境整備・・・
●広域連携組織が法人化 ・・・土佐清水市 一般社団法人とさしみずファームス設立総会・・・
●サポートハウスの先進事例を勉強しよう! ・・・幡多地域新規就農者支援ネットワーク協議会・・
●集落営農の広域化を目指して! ・・・四万十市中村地区集落営農組織連絡協議会・・・
●GAP・農福連携を発展させていこう! ・・・施設ピーマン目慣らし会・・・
●部会員の意識統一を! ・・・令和4園芸年度 にら部会定例総会・・・
●まずは友達作りから! ・・・若い女性農業者の交流会・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
普及活動情勢報告 令和4年10月
【10月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●生産技術の確立に向けて! ・・・ハイブリッドスターチス現地検討会・・・
●地域平均反収の確保に向けて!・・・普通期飼料用米品種‘たちはるか’現地検討会・・・
●剪定で良い花を咲かそう! ・・・大月ふれあい市出荷者ビワ剪定講習会・・・
●実りの秋を満喫! ・・・四万十市立具同小学校 総合学習・・・
●「黒潮町産ポップコーン」いざ東京へ出陣!・・・「しおかぜ工房」6次産業化への挑戦・・・
●若い力で産地を盛り上げよう! ・・・第2回黒潮町キュウリ若手勉強会・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
●生産技術の確立に向けて! ・・・ハイブリッドスターチス現地検討会・・・
●地域平均反収の確保に向けて!・・・普通期飼料用米品種‘たちはるか’現地検討会・・・
●剪定で良い花を咲かそう! ・・・大月ふれあい市出荷者ビワ剪定講習会・・・
●実りの秋を満喫! ・・・四万十市立具同小学校 総合学習・・・
●「黒潮町産ポップコーン」いざ東京へ出陣!・・・「しおかぜ工房」6次産業化への挑戦・・・
●若い力で産地を盛り上げよう! ・・・第2回黒潮町キュウリ若手勉強会・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
普及活動情勢報告 令和4年9月
【9月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●鳥獣被害対策は地域ぐるみで行動!・・・集落環境調査で放棄果樹を知ろう・・・
●イチゴ“おおきみ”生産拡大のために!・・・おおきみ現地検討会・・・
●上半期をふりかえろう!・・・経営開始型受給者就農状況現地確認(四万十市中村地区)・・・
●今年も豊作になるかな!?・・・宿毛4Hクラブのジャガイモ定植・・・
●飼料用米の増収を目指して!・・・宗呂現地検討会の開催・・・
●作物づくりは土づくりから!・・・第1回農業基礎講座(実践編)の開催・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
●鳥獣被害対策は地域ぐるみで行動!・・・集落環境調査で放棄果樹を知ろう・・・
●イチゴ“おおきみ”生産拡大のために!・・・おおきみ現地検討会・・・
●上半期をふりかえろう!・・・経営開始型受給者就農状況現地確認(四万十市中村地区)・・・
●今年も豊作になるかな!?・・・宿毛4Hクラブのジャガイモ定植・・・
●飼料用米の増収を目指して!・・・宗呂現地検討会の開催・・・
●作物づくりは土づくりから!・・・第1回農業基礎講座(実践編)の開催・・・
内容の詳細については、幡多農業振興センターのHPをご覧ください。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/dl/?sid=2009
(幡多農業振興センター 藤本)
普及活動情勢報告 令和4年8月
【8月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●組織間連携を進めよう!・・・四万十市西土佐地区集落営農組織連絡会・・・
●担い手で産地を盛り上げよう!・・・キュウリ若手勉強会・・・
●ドローン防除による作業の省力化を実感!・・・農業用ドローン実演・・・
●後継者で盛り上げよう宿毛文旦!・・・すくも文旦育成会の基礎講座・・・
●ポット栽培技術の確立を目指して!・・・あぐりっこ定例会(ミディトマト)・・・
●農業の基礎知識を習得しよう!!・・・第2回目農業基礎講座(基礎編)・・・
●データ駆動型農業で反収UP!・・・令和4年度幡多地区環境制御技術研修会・・・
●組織間連携を進めよう!・・・四万十市西土佐地区集落営農組織連絡会・・・
●担い手で産地を盛り上げよう!・・・キュウリ若手勉強会・・・
●ドローン防除による作業の省力化を実感!・・・農業用ドローン実演・・・
●後継者で盛り上げよう宿毛文旦!・・・すくも文旦育成会の基礎講座・・・
●ポット栽培技術の確立を目指して!・・・あぐりっこ定例会(ミディトマト)・・・
●農業の基礎知識を習得しよう!!・・・第2回目農業基礎講座(基礎編)・・・
●データ駆動型農業で反収UP!・・・令和4年度幡多地区環境制御技術研修会・・・
普及活動情勢報告 令和4年7月
【7月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●育苗管理に気を付けて!・・・JA高知県中村支所いちご部会総会・・・
●三原村のユズ振興に向けて!・・・村民主体の収穫体制づくりの検討・・・
●令和4年度の普及活動の方針は!・・・第1回地区農業改良普及推進協議会・・・
●一般社団法人設立に向けて!・・・土佐清水市営農推進協議会・・・
●地域で集落営農について考える!・・・四万十市岩田地区 座談会・・・
●令和4園芸年度の後作オクラ栽培について反省・・・後作オクラ反省会・・・
●みんなの育苗状況はどう?・・・JA宿毛支所苺部会 現地検討会・・・
●目指せ農薬事故ゼロ・収量アップ!・・・JA西土佐支所 シシトウ現地検討会・・・
●そろそろやるかいGAP!・・・よさこいミディ研究会反省会・・・
●育苗管理に気を付けて!・・・JA高知県中村支所いちご部会総会・・・
●三原村のユズ振興に向けて!・・・村民主体の収穫体制づくりの検討・・・
●令和4年度の普及活動の方針は!・・・第1回地区農業改良普及推進協議会・・・
●一般社団法人設立に向けて!・・・土佐清水市営農推進協議会・・・
●地域で集落営農について考える!・・・四万十市岩田地区 座談会・・・
●令和4園芸年度の後作オクラ栽培について反省・・・後作オクラ反省会・・・
●みんなの育苗状況はどう?・・・JA宿毛支所苺部会 現地検討会・・・
●目指せ農薬事故ゼロ・収量アップ!・・・JA西土佐支所 シシトウ現地検討会・・・
●そろそろやるかいGAP!・・・よさこいミディ研究会反省会・・・
普及活動情勢報告 令和4年6月
【6月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●他産地の事例を学ぼう!・・・JAミョウガ部会視察研修・・・
●きれいな出荷場からきれいな野菜を届けよう!・・・幡東地域JA出荷場GAP点検・・・
●お米の栽培を体感しよう!・・・具同小学校5年生田植え体験・・・
●ただいま修行中?!・・・新規就農者の新聞社取材・・・
●幡多地域での農福連携の事例を知ろう!・・・幡多地域農福連携協議会・・・
●市町村の枠を越えた研修生の受け入れを!・・・新規就農者支援ネットワーク協議会を開催・・・
●イチゴの産地拡大に向けて!・・・おおきみ部会総会・反省会・・・
●次作の秀品率UPをめざして!・・・ハイブリッドスターチス反省会を開催・・・
●他産地の事例を学ぼう!・・・JAミョウガ部会視察研修・・・
●きれいな出荷場からきれいな野菜を届けよう!・・・幡東地域JA出荷場GAP点検・・・
●お米の栽培を体感しよう!・・・具同小学校5年生田植え体験・・・
●ただいま修行中?!・・・新規就農者の新聞社取材・・・
●幡多地域での農福連携の事例を知ろう!・・・幡多地域農福連携協議会・・・
●市町村の枠を越えた研修生の受け入れを!・・・新規就農者支援ネットワーク協議会を開催・・・
●イチゴの産地拡大に向けて!・・・おおきみ部会総会・反省会・・・
●次作の秀品率UPをめざして!・・・ハイブリッドスターチス反省会を開催・・・
普及活動情勢報告 令和4年5月
【5月普及活動情勢報告をアップしました!(幡多農業振興センター)】
●サトイモに挑戦!・・・(農)三里営農組合・・・
●ユズ産地の担い手をチームで支援する!・・・三原村新規就農支援チーム現地確認・・・
●西土佐地区での米ナス振興に向けて!・・・共同選果の試行準備・・・
●「加工」から「販売」へステップアップ!・・・グリーンパパイヤクラブ支援チーム会・・・
●常温煙霧について学ぼう!・・・春野キュウリほ場へ視察研修・・・
●サトイモに挑戦!・・・(農)三里営農組合・・・
●ユズ産地の担い手をチームで支援する!・・・三原村新規就農支援チーム現地確認・・・
●西土佐地区での米ナス振興に向けて!・・・共同選果の試行準備・・・
●「加工」から「販売」へステップアップ!・・・グリーンパパイヤクラブ支援チーム会・・・
●常温煙霧について学ぼう!・・・春野キュウリほ場へ視察研修・・・
普及活動情勢報告 令和4年4月
●トマトの基本管理を見直そう!・・・あぐりっこ定例会・・・
●ソラマメの品質向上に向けて!・・・JA三崎支所ソラマメ目ならし会・・・
●担い手支援は関係機関一丸となって!・・・担い手・集落営農支援チーム・・・
●カズラだらけの大木が見違えるように!・・・(農)黒尊川営農組合によるユズ園の再生・・・
●コロナに負けず地域交流の取組を!・・・幡多ブロック青年農業士連絡協議会総会・・・
●女性の活躍促進!・・・幡多地区農村女性リーダー総会・・・
●ソラマメの品質向上に向けて!・・・JA三崎支所ソラマメ目ならし会・・・
●担い手支援は関係機関一丸となって!・・・担い手・集落営農支援チーム・・・
●カズラだらけの大木が見違えるように!・・・(農)黒尊川営農組合によるユズ園の再生・・・
●コロナに負けず地域交流の取組を!・・・幡多ブロック青年農業士連絡協議会総会・・・
●女性の活躍促進!・・・幡多地区農村女性リーダー総会・・・
PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。