普及活動情勢報告
>> ホーム >> 普及活動情勢報告
普及活動情勢報告 令和5年8月

・いの町吾北地域のユズの高品質生産を目指して
〜JA高知県コスモス柚子部会がドローンで省力防除を実施〜
・ユズの改植に向けて
〜(農)上東定例会で改植スケジュールを検討〜
・ドローン空撮データに基づく適正肥培管理に向けて
〜JA高知県土佐市生姜部が栽培講習会を開催〜
・土佐市のピーマンの担い手確保に向けて
〜高知市春野町の先進地視察研修を実施〜
〜JA高知県コスモス柚子部会がドローンで省力防除を実施〜
・ユズの改植に向けて
〜(農)上東定例会で改植スケジュールを検討〜
・ドローン空撮データに基づく適正肥培管理に向けて
〜JA高知県土佐市生姜部が栽培講習会を開催〜
・土佐市のピーマンの担い手確保に向けて
〜高知市春野町の先進地視察研修を実施〜
普及活動情勢報告 令和5年7月
・土づくりと農業簿記の基礎を学ぼう
〜農業基礎講座を開催〜
・いの町農業公社のより良い研修体制を目指して
〜黒潮町農業公社の研修受入れ体制等の視察研修を実施〜
・水稲の水管理に熱中症対策、どちらも大切!
〜いの町(農)上東営農組合で水稲栽培技術等研修会を開催〜
・土佐市ピーマン出荷場の雇用確保をめざして
〜農福連携の先進事例調査を実施〜
〜農業基礎講座を開催〜
・いの町農業公社のより良い研修体制を目指して
〜黒潮町農業公社の研修受入れ体制等の視察研修を実施〜
・水稲の水管理に熱中症対策、どちらも大切!
〜いの町(農)上東営農組合で水稲栽培技術等研修会を開催〜
・土佐市ピーマン出荷場の雇用確保をめざして
〜農福連携の先進事例調査を実施〜
普及活動情勢報告 令和5年6月

・いの町沖田地区の農地の将来を考える
〜地域計画の策定に向けて事前検討会を開催〜
・ドローン空撮データに基づく適正肥培管理や早期病害虫防除に向けて
〜土佐市ショウガスマート農業協議会を開催〜
・いの町柳野のイタドリをぜひ食べてもらいたい!
〜イタドリを使った加工品の試作会を開催〜
・土佐市の土佐岩戸米の品質向上に向けて
〜土佐岩戸米営農組合で水稲栽培技術研修会を開催〜
〜地域計画の策定に向けて事前検討会を開催〜
・ドローン空撮データに基づく適正肥培管理や早期病害虫防除に向けて
〜土佐市ショウガスマート農業協議会を開催〜
・いの町柳野のイタドリをぜひ食べてもらいたい!
〜イタドリを使った加工品の試作会を開催〜
・土佐市の土佐岩戸米の品質向上に向けて
〜土佐岩戸米営農組合で水稲栽培技術研修会を開催〜
普及活動情勢報告 令和5年5月
・さらなる集落営農組織の発展を目指して!!
〜いの町農事組合法人上東が令和5年度総会を開催〜
・「吟の夢」の生産性向上を目指して
〜いの町吾北地区で酒米の実証試験を実施〜
・しっかりとした株養成のために!
〜土佐市で施設ニラ定植前講習会を開催〜
・まずはSAWACHIを使ってみませんか?
〜土佐市高岡管内で横浜植木メロン品種現地検討会を開催〜
〜いの町農事組合法人上東が令和5年度総会を開催〜
・「吟の夢」の生産性向上を目指して
〜いの町吾北地区で酒米の実証試験を実施〜
・しっかりとした株養成のために!
〜土佐市で施設ニラ定植前講習会を開催〜
・まずはSAWACHIを使ってみませんか?
〜土佐市高岡管内で横浜植木メロン品種現地検討会を開催〜
普及活動情勢報告 令和5年4月
・新たな担い手へ農地を繋げる仕組みづくりを目指して
〜土佐市新居地区の農地有効活用に向けた検討会を開催〜
・ショウガドローン空撮で肥培管理を確認していきます!!
〜令和5年度のスマート農業の取組をスタート〜
・新たな加工所の運営向上を目指して
〜いの町明るい柳野を創る会の加工所開設に向けた衛生管理研修会を開催〜
・前年度の反省を活かして活着不良を防ぐ!
〜いの町吾北地区の露地ニラ定植前講習会〜
〜土佐市新居地区の農地有効活用に向けた検討会を開催〜
・ショウガドローン空撮で肥培管理を確認していきます!!
〜令和5年度のスマート農業の取組をスタート〜
・新たな加工所の運営向上を目指して
〜いの町明るい柳野を創る会の加工所開設に向けた衛生管理研修会を開催〜
・前年度の反省を活かして活着不良を防ぐ!
〜いの町吾北地区の露地ニラ定植前講習会〜

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。