ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

普及活動情勢報告

>> ホーム >> 普及活動情勢報告

年度の一覧を見る

普及活動情勢報告 令和6年3月

普及推進協議会
・次年度の農業振興について話し合いました ~令和5年度第2回嶺北地区農業改良普及推進協議会~
・学校給食について話し合いました ~第2回嶺北地区有機農業研修会~
・大豊町の伝統的な料理を後世に伝えよう ~大豊地区農漁村女性グループ研究会の郷土料理伝承講習会~
・非辛みシシトウ‘ししまろ’の栽培技術を学びました! ~先進農家視察研修~
・良質なユズ生産の増大を目指して ~栽培講習会~
・自分の経営を把握しよう ~農業基礎講座(経営管理)~


普及活動情勢報告 令和6年2月

令和6年2月情勢報告
・調理関係者に伝える嶺北地域の伝統食材 ~「ぜんまい料理教室」開催~
・土づくりを基礎から学ぶ!  ~「第3回農業基礎講座」開催~
・さらなる収量向上・高品質米の生産を!  ~「土佐天空の郷」個人面談~
・今後の部会活動について協議しました ~園芸部柚子部会総括会~
・~嶺北地区農村女性リーダー協議会総会開催~
・~嶺北地域農林業振興連絡協議会農業部会~


普及活動情勢報告 令和5年12月

令和5年12月情勢報告
・優良種子の確保のために ~水稲採種ほの生産物審査~
・嶺北で栽培される花々を見て触れて親しもう! ~生産者が大豊学園花育出前授業を開催~
・有機農業の販売について話し合う ~嶺北地区有機農業研修会の開催~
・IPM 技術のさらなる向上を目指して ~IPM 研究会~
・関西圏等の市場で産地の活動紹介 ~JA れいほく園芸部市場視察~
・ホウレンソウの良品生産に向けて ~JA ホウレンソウ部会反省会の開催~


普及活動情勢報告 令和5年11月

令和5年11月情勢報告
・「れいほく八菜」を通じて地域の農業を学ぼう ~小学校で野菜出前授業~
・他産地の取り組みを学ぶ ~ミニトマト部会広島視察研修~
・登録更新を目指して ~高知県GAP 第三者確認制度現地調査~
・守るべき農地はどこ?どうやって守る?
 ~地域計画策定に向けた集落座談会(上地蔵寺地区)開催を支援~


普及活動情勢報告 令和5年10月

令和5年10月情勢報告
・常温煙霧を活用した病害防除試験 ~省力化を目指して~
・収量向上を目指して ~カラーピーマン部会現地検討会~
・稲こうじ病を予防する!  ~防除技術の実証~
・ミニトマト現地検討会 ~品質向上を目指して~
・地域の人と農地の将来像を考えよう ~地域計画作成にむけて話し合い開始~


普及活動情勢報告 令和5年9月

令和5年9月情勢報告
・産地マーケティング支援! ~神戸市で「れいほく八菜」PR~
・担い手確保の取り組み ~担い手育成センター研修生視察~
・今年もこの時期がやってきました ~水稲採種ほ審査~
・今年の酒米の収穫適期を見極める! ~「土佐酒造酒米生産者組合」現地検討会~
・ユリの葉焼けの発生要因の検討 ~環境測定実証ほの設置~


普及活動情勢報告 令和5年8月

8月情勢報告
・適切な穂肥施用を! ~「土佐天空の郷」水田巡回~
・米ナスの収量向上を目指して ~米ナス部会現地検討会~
・ミニトマトの着果制限試験 ~栽培後半収量の増加を目指して~


普及活動情勢報告 令和5年7月

令和5年7月情勢報告
・やりがいのある甘長とうがらし栽培のために ~甘とう部会目慣らし会の開催~
・今年の農業振興の方向性を話し合いました ~令和5年度第1回嶺北地区農業改良普及推進協議会~
・日々の取組を見直し! ~GAP環境点検~
・適切な穂肥でさらなる品質・収量の向上を! ~土佐酒造酒米生産者組合現地検討会~


普及活動情勢報告 令和5年6月

令和5年6月情勢報告
・奨励品種決定調査現地調査の移植をしました
・効果的な病害虫対策の推進に向けて ~IPM研修会の開催~
・嶺北産地の維持発展に向けて
 ~嶺北地域園芸戦略推進会議・JA高知県れいほく園芸部役員会~
・夏に向けた栽培管理と対策を! ~ししとう部会目慣らし会~


普及活動情勢報告 令和5年5月

令和5年5月情勢報告
・米ナス栽培が始まりました ~米ナス部会現地検討会~
・ブランド米「土佐天空の郷」のさらなる発展を目指して
・シシトウ産地の維持発展に向けて ~ししとう部会役員会~
・ドローン防除の適正活用に向けて ~吉延営農組合ドローン防除打合せ~
・早めの熱中症対策を!  ~ししとう部会現地検討会~


普及活動情勢報告 令和5年4月

令和5年4月情勢報告
・花きの安定生産を目指して ~花卉部会現地検討会~
・経営の発展を目指して ~経営支援活動~
・水稲奨励品種決定調査の播種を行いました
・D-D含有土壌くん蒸剤でネコブセンチュウを撃退!



Adobe Reader

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。

PAGE TOP